暮らし

薪作り

| コメント(0) | トラックバック(0)

OLYMPUS E-510+ZD70-300mm F5.6 1/60 ISO400

 終日薪作り。
 薪を朝晩燃やさねばならないのはあと2ヶ月半。

 2サイクルオイルを買いに出たら種ジャガイモを売っていたので、思わず衝動買い。
 アンデスレッド3キロとキタムラサキ1キロ。

 写真は昨日見た、姿の池のカルガモ。
 この池にはカルガモが圧倒的に多かった。

天狗?

| コメント(2) | トラックバック(0)

OLYMPUS E-510+14-54mm F8.0 1/100 ISO100

 午後、知人宅にお年始。
 帰宅後、薪作り。

 写真は一昨日、四阿屋山で見かけた奇妙な線刻画。
 修験に関係するものであることは間違いないと思うのだが、なにを意味するものなのか、見当がつかない。

 デフォルメされた天狗だろうか。

ヤブコウジ

| コメント(0) | トラックバック(0)

OLYMPUS E-510+14-54mm F6.3 1/5 ISO100

 引き続きいい天気だったので、午後からまた四阿屋山に出かけた。

 今回は鳥居山から登って柏沢へ下山。
 これは17年前に登ったコースと同じ。

 鳥居山コースはおおむね雑木が多く、あまり急なところはない。
 コナラ・ヤマザクラなどのかなり太い木が至るところに見られた。
 前回伐採してから、40年ほどは経過しているのではないかと思われるが、その後伐採の機会を得ないまま樹林が成長してしまったようだ。

 このコース南面には、シラカシ・アカガシなどのカシ類も多く自生していた。
 このあたりは、秩父の雑木林が照葉樹林へと自然に遷移していくモデルなのかも知れない。

 柏沢コースはヤマザクラとモミの多い道。
 前回の山行記にツガが多いとあるのはモミの間違いなので、訂正した。

 昨日のコースも今日も、ヤブコウジの実がとても美しかった。

 帰宅後、煙突掃除。

テント補修

| コメント(0) | トラックバック(0)



気持ちのよい雑木林

ブナ・コナラが多い

ツグミが多かった

スギエダタケ

小魚を探すアオサギ

ヒラタケ群生

 平年並みの寒さとなり、季節風が吹き始めた。

 桟敷ヶ岳の山行記を更新。

 北山がありがたいのは、ほとんどのコースで、京阪出町柳からバスでアプローチできるところだ。
 帰りのバスは期待できないから、どうにかして鞍馬か貴船に下山する。
 ルートを工夫するのが、パズルのようでなかなか面白い。

 午後に煙突掃除。
 夕方になって、テントのフライシートの補修を始めた。

 アライテント社の「エアライズ2」を18年使っている。
 この夏に、フライのシームテープが一気にはげてしまった。
 シームテープくらい、どこの店にも置いてあるだろうと思ったが、意外と見かけない。
 通販で入手できるのはここくらいか。

 ずっと忙しくて、補修できないでいたのを、やっと仕上げることができた。
 ちなみに「エアライズ2」で、10メートルテープ1本ではたりない。

 大事に使えばまだ10年くらいは使えそうだ。

冬休み

| コメント(0) | トラックバック(0)

OLYMPUS μ720SW F4.3 1/8 ISO1600

 仕事が一区切りついたので、本日より休みに入った。

 朝から煙突掃除と薪作り。
 畑に行って、大根・ネギ・ニンジンの収穫。

 夕方、車検の終わったクルマを引き取り。
 これで一日が終わった。

 明朝からしばらくお出かけの予定。
 よって生活記の更新も、しばらく休み。

赤大豆

| コメント(0) | トラックバック(0)

 午後まで人間ドック。
 詳細は後日だが、体重(少なすぎ)と血圧(低すぎ)以外には、ほとんど問題ないらしい。
 とりあえずこの先1年くらいは問題なさそう。

 午後は仕事に行かなくてもよかったので、家の回りでイナゴ捕り。
 成熟したイナゴでなく、羽根の少し生えかけたようなのが、ぴょんぴょん跳んでるのである。
 でもあまり捕れなかった。

 その後暗くなるまで薪作り。
 年内いっぱい燃せるくらいの薪ができた。

 写真は赤大豆。
 7月になってからまく晩生大豆だ。
 窒素は少なかったはずだが、葉がよく茂って大株になった。

 台風で倒伏したが、収穫にはあまり影響なかった。
 とはいえ、株の大きさに比べて収穫量は今ひとつのような気がする。

 豆の色は赤茶色なので面白い。
 煮豆にすると、ウズラ豆に似るが、当たり前ながら味は大豆の味だ。

 種としてはたくさんとれたので、来年もまた作るかどうか、思案中。

 ドックの待ち時間に読書。
 『「日本百名山」と日本人』を読了。

カワセミ

| コメント(0) | トラックバック(0)

OLYMPUS E-510+SIGMA55-200mm F5.6 1/250 ISO400

 午前午後と、煙突掃除・薪作り。
 とりあえず、10日分ほどの薪ができたが、長い冬を過ごすにはまだぜんぜん足りない。

 夕方近くなって畑で農作業。
 枯れ草燃しとキクイモ・ヤーコンの収穫。
 ヤーコンの新芽は穴を掘って埋めた。

 久しぶりに家の仕事をこなした感じがする。

 写真は、先月24日に京都市小野の観修寺近くで見たカワセミ。
 市街地を流れる、あまりきれいではないが、小魚が多く生息しているようなところでさかんに就餌していた。
 当地のような渓流域にこの鳥はいないようだ。


OLYMPUS E-510+ZD14-54mm F8.0 1/4 ISO100

 朝から荒川水系渓流保存会の飼育池で作業。
 池の水抜き・イワナ成魚の捕獲・採卵・受精その他。

 午後を回ってからコナラの伐倒のため山に行ったら、たぶん台風によると思われるコナラ風倒木が、たちの悪いかかり木になっていた。
 チェーンソーで玉に切りながらかかりを慎重にはずしていたら、チェーンが外れた。

 今日は工具を持っていなかったので、山仕事はここまで。
 とりあえずクリタケを500コマ打つほどのコナラがあればよいので、来春のクリタケ用の原木はこれを使おうと思う。

 その後畑に行って、短形自然薯の片づけと実ったムカゴの植えつけ。
 ムカゴは来年1年かけて自然薯の種芋になる。
 再来年の春に種芋を植えて、2年後の秋には収穫できる予定。

 帰宅後、煙突掃除。

 昨日の山行きでは、河口湖郵便局前から天下茶屋まで、バスに乗った。
 バス停のすぐ前に、河口浅間神社がある。

 国道から少し入ったところにある、さほど大きくない神社だが、本殿の前に7本の巨スギがある。
 予定していたバスに乗り遅れ、少し時間ができたのを幸い、神社と巨スギを見学させていただいた。

薪作りな日

| コメント(2) | トラックバック(0)

 朝から大量の薪作り。
 本日はたんぽぽ屋台さんがおいでになり、薪割りをやって下さった。
 おかげで薪作りは、たいへんはかどった。

 その後畑に行って、水汲み・灌水・トンネル作り。
 3本目のトンネルは、小カブ・日野菜カブ・シュンギク。

 週に一度しか灌水しないので、2週間たったのに、葉大根もラディッシュもちっとも成長しない。
 それでも、やっと本葉が出てきた。
 ニンジンはまだ発芽もせず。

 帰宅後、煙突掃除。

デジカメ遺失

| コメント(0) | トラックバック(0)

 終日在宅。
 身体休めと薪作り。
 薪作りはかなりの重労働だが、頭を使わないので、やはり身体休めになる。

 ショックなことに家にいながら、デジカメ(Pana FZ5)を遺失した。
 たぶん出てこないだろう。

前の10件 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18

2021年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0