渓流と魚

復旧作業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 終日、荒川水系渓流保存会の飼育池の復旧作業。

 先日崩落した道路は、この一週間でいちだんと激しく崩落が進んだ。
 水量が落ち着いてきたので、作業は遅々としながらも進捗した。

 入川支流から採捕してきたイワナから採卵した2年魚の中に、30センチほどに成長したのが、いくつかいた。
 孵化率には期待できないが、この魚たちから多少採卵できるかも知れない。

 作業後、農協直売所で白菜の苗購入。
 畑に植えつけ、ネット掛け。

 稲核菜の双葉苗も畑に植えつけ。
 鳥に食われた大根幼苗あとに、種まき直し。
 自宅の紙ポットに菜花の種まき。

イワナ全滅

| コメント(3) | トラックバック(0)

落ちた道路

イワナ全滅

 終日、荒川水系渓流保存会の飼育池で土木作業。

 台風時の増水で、飼育池への配管が破壊され、給水が止まってしまった。
 水が止まれば、イワナは生きられない。

 この秋に採卵を予定していた在来イワナ成魚は、一匹残らず死んでしまった。
 稚魚が残っているので、飼育を続けることは可能だが、衝撃は大きい。

 今日は、壊れた配管の復旧と死魚の処理で日が暮れた。

 それだけでない。
 飼育池に通じる唯一の道路が、雨のために川へ崩落してしまった。
 こちらの復旧の見通しは立っておらず、ほぼ絶望的。

 紙ポットに稲核菜を播種。

E-510の試し撮り1

| コメント(0) | トラックバック(0)

OLYMPUS E-510+ZD35mm F7.1 1/30 ISO100 OLYMPUS Studio2

 台風による雨は累計117ミリとなった。
 荒川水系渓流保存会の飼育池が心配だったが、かなり増水してはいたものの、パイプの詰まりなどの被害はなく、ほっとした。

 午後は農作業。
 まずは田んぼの草取り。
 コナギとヘラオモダカをずいぶん取ったが、取りきれなかった。

 畑でも草むしり。
 枝豆・キュウリ・ミニトマト・ニンジンなどが穫れている。

 池周辺やミューズパークで、このたび導入したOLYMPUS E-510の試し撮り。
 まずはベニタケ科の不明なきのこ。

 まだ使い方を練習している段階だが、まずまずじゃないかと思う。
 EXIFにIS(手ぶれ補正)の有無が記載されていないので定かでないが、たぶんISオンで撮ったと思う。


OLYMPUS E-1+ZD 14-54mm F10 1/80 ISO100 OLYMPUS Studio2

 午前一杯は荒川水系渓流保存会の飼育池で作業。

 午後は田んぼの水を見たあと畑に行って水汲み・灌水。
 サツマイモ苗の植えつけ。
 ジャガイモ収穫の続き。

 写真は昨日歩いた天狗山。
 この写真で見るとずいぶん迫力があるが、馬越峠からのピストンだからたいした登りではなかった。

 それはともかく、川上村のレタス畑の広大さには驚いてしまう。
 何町歩もあろうかという広い畑に、白っぽいマルチを全面的に敷きつめて、レタスやブロッコリーを作っていた。
 これをどうやって管理するのかと訝っていたら、巨大な薬散機で薬剤を噴霧しているのを見てしまった。

 ずいぶん遠くで作業していたにもかかわらず、あたり一面に薬臭がたちこめ、頭痛がするほどだった。

 政府が言うところの、「競争力のある農業」とは、こういう姿をさしているのだろう。
 しかし、実際のところ、日本の食を支えているのは、大規模農業者ではなく、圧倒的多数の兼業農家である。

 用水路からバケツで水を汲み、ヤブ蚊に刺されながら手で一本ずつ草を抜く。
 そうでなければいけないとはいわないが、これが日本の「農」の一典型であるということは、若干の誇りを持って断言できる。

オウギカズラ

| コメント(0) | トラックバック(0)

OLYMPUS μ720SW F6.3 1/400 ISO100

 終日、荒川水系渓流保存会の飼育池で作業。

 今日は砂利運び、コンクリート練り、コンクリート打ち、モルタル塗りなど。
 力仕事なので、まあまあ疲れた。

 その後、日没まで畑で農作業。
 水汲み・灌水・除草。
 ナス枯れあとに買ってきたピーマン苗の植えつけ。
 普通の落花生種まき。
 帰宅後、トマトの挿し木。

 飼育池近くの渓べりで、オウギカズラが咲いていた。
 奥秩父や両神の渓で、ラショウモンカズラやヒイラギソウはよく見るが、オウギカズラはあまり見ないような気がする。

池修理

| コメント(2) | トラックバック(0)

 荒川水系渓流保存会の飼育池で終日、池の修理作業。
 砂利運び、コンクリ練り、コンクリ打ちなどの手伝い。

 池の立地と予算の関係で、すべて手作業なので、おおぜいでやったとはいえ、たいへんな作業だった。
 作業はまだ1/3程度しか終わっていないのだが、この次とその次は参加できないので、今日一日働けてよかった。

 畑に着いたのは6時を回ってから。
 ジャガイモの芽かきと土寄せ(一部のみ)。
 モロヘイヤ予定地の耕耘とマルチ張りなどを街灯の明かりを頼りにやってきた。

バッコヤナギ

| コメント(0) | トラックバック(0)

OLYMPUS E-1+ZD14-54mm F5.6 1/320 ISO100 OLYMPUS Studio

 昨日朝、ほうれん草3番の播種。
 気温が高く、お湿りが豊富なおかげで2番が早くも発芽し始めた。
 それ以外にも、ジャガイモの芽が出始め、ネギも発芽した。
 ごぼうは種まき以来1ヶ月ぶりに少し発芽したが、ほとんどは芽が出ないまま。

 今日は朝から荒川水系渓流保存会の飼育池で作業。
 一人だったので、稚魚の世話だけしかできなかった。

 午後は秩父事件研究顕彰協議会の集まり。
 終了後、畑仕事。

 まだ双葉だが、ジフィーポットで発芽したアスパラ菜の植えつけ。
 灌水と除草。

 キクイモとヤーコン予定地のマルチ張り。
 ほうれん草4番予定地の耕耘と土ならし。
 以上で日が暮れた。

 飼育池近くの沢では、バッコヤナギが咲いていた。

 帰宅後、アスパラ菜とカボチャ(朱姫)をジフィーポットに播種。

ヒカゲツツジ

| コメント(2) | トラックバック(0)

NIKON CoolPix4500 F5.1 1/147.7 ISO100

 朝から荒川水系渓流保存会の飼育池で作業。
 池のあるMさん宅の庭に植えられたヒカゲツツジが咲いていた。
 山のヒカゲツツジも見に行きたい。

 帰宅後、煙突掃除。
 その後、日没まで農作業。

 自宅でアスパラ菜とキュウリとオークリーフをジフィーポットに播種。
 畑でオークリーフ苗の植えつけ。
 キクイモ・ヤーコン予定地のうね立てとキクイモ植えつけ。

 大カブ予定地のうね立てとマルチかけ。
 春ほうれん草2番の播種予定地作り。

 春ほうれん草1番とニンジン2番が発芽。
 屋内で育苗しているまんずなるインゲンも、ゆっくりながら発芽しつつある。

ムササビの喧嘩

| コメント(0) | トラックバック(0)
 朝から荒川水系渓流保存会の飼育池作業。
 写真はずいぶんしっかりしてきた在来イワナ稚魚。

 帰宅後、農作業と煙突掃除、薪作り。
 管理機でジャガイモ予定地の最終耕耘。

 種イモを植えるのは、お彼岸過ぎを予定。
 それより早く植えても芽は出るが、例年であれば、4月末の連休に遅霜が降りてダメージをくらう。
 温暖化の影響で遅霜がないのなら、早く植えた方が成績がよいが、4月下旬の天候は予測できないから、安全策を採ってお彼岸過ぎの植えつけとする。

ムササビ


 家に住みついているムササビが活発に動き始めた。
 昼間は普通、寝ているのだが、けしからぬことに、夕方ごろに出てきては、梁の上から糞をする。

 ムササビは巣の中では糞をしない動物なので、うるさくても大目に見てきたのだが、人の頭上にセイロ丸状の糞をばらまくとは不届きである。
 しかし、ムササビのしつけの仕方はわからない。

 本日は、農作業に出ているあいだに、梁の上で3匹のムササビによる活劇が演じられたらしい。
 そろそろペアリングの季節かもしれないので、三角関係のもめ事かな。

フレーム作り

| コメント(0) | トラックバック(0)
 午前は、荒川水系渓流保存会の飼育池で作業。
 在来イワナ稚魚はずいぶんしっかりしてきた。

 久しぶりにCoolPix4500で写真を撮った。
 FZ5と比べると、書き込み速度などはえらく遅いが、レンズは小さいのに、解像感はこっちが上だ。
 ニコンのデジカメは、とてもまじめに作り込んであるんだと思う。

 帰宅後、各種芽だし用のフレームを庭に製作。
 オークリーフとキャベツの種まき。
 今まで、早春の種まきは屋内で行っていたのだが、作業場を屋外に移動。
 うまく芽が出るか。

前の10件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

2022年5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0