2022年9月アーカイブ

風吹大池

| コメント(0)
風吹大池


 風吹大池へ。
 久しぶりに快晴に恵まれた。

ヒオドシチョウ

| コメント(0)
ヒオドシチョウ


 ネットワーク接続をADSLから光に変更。
 体感的にやや速くなった感じ。

 ISDNが夢の爆速に感じた時代からまだ20年ほどしかたっていないのに、なんという変化。

 にんにく予定地のうね立て。
 白菜に追肥。

 写真は、雨引山で見たヒオドシチョウ。
 写真とったあと「ありがとね」と声をかけて登り始めたら、少し飛んで、再びおれの足元でとまった。
 も一度「ありがと」と声かけると、また数歩先でとまるのだ。

 この蝶は、おれの言葉を理解していると確信した。
 この蝶と、友だちになりたい。
 どなたか、蝶と友だちになる方法を教えていただけないだろうか。

後立山

| コメント(0)
爺ヶ岳・鹿島槍・五竜


 草むしり。
 にんにく予定地の耕うん。

 ごまの収穫。途中まで。今年のごまは、出だしはよかったのだが、大雨の際に倒伏して、グズグズになった。
 とはいえ、最低限の収穫はできそうだ。

 落花生の試し掘り。
 二年続けて獣害にやられたので、今年はきっちり網をかけた甲斐あって、並作程度にはとれそうだ。

 写真は、雨引山から望んだ後立山南部。

サタンとは

| コメント(0)

 一学期に「ツァラトゥストラかく語りき」を講じたとき、ニーチェが「親や教師をサタンと思え」と述べていたことを教えた。これは若者たちにとってけっこう衝撃的だったらしい。カルトもまた、脱会を勧める近親者をサタンと呼ぶ。この違いがわかりにくいかと思い、今日やや補論した。ニーチェは親や教師から自立した自己(実存)の確立を呼びかけたのに対し、カルトは自己の確立を否定し、教団への服従を強いるために近親者の影響を断ち切ろうとする。よく似たサタン論に見えるが、自立を求めるか、奴隷化を求めるか、違いははっきりしている。
 昨日、山を歩きながら、目はきのこを探し求めながら、今日のサタン論の組み立てを考えていた。

雨引山

| コメント(0)
安曇野


 雨引山から安曇野を見下ろす。
 稲刈りの終わった田んぼとこれから刈る田んぼのパッチワークになってる。
 中景は聖山あたりで、遠景は四阿山。

ウラベニホテイシメジ

| コメント(0)
一本


一本


 雨がやんでから農作業。
 安売りキャベツ苗の植えつけと草むしり。

 安売り苗といっても一本40円。
 数ヶ月丹精してもうまくいくとは限らない。
 スーパーの安売りキャベツの原価は一玉20円くらいではなかろうか。

 写真は、四阿屋山で見たウラベニホテイシメジ。

喜登坊

| コメント(0)
胸地蔵菩薩碑


 白菜苗の植えつけ。
 ホームセンターでキャベツが安かったので10本買って植えつけ。
 枯れたのらぼう苗あとに予備苗の植えつけ。

 塩沢城址には、約20体の石碑が立てられている。
 神の名前を彫ったものが多いが、仏の名前のものもあり、建立されたのは、ほぼ大正十五年である。。

 そして碑のどこかに、「金峰山」「喜登坊」と彫り込んである。
 「喜登坊」は建立した人物の名前で、「金峰山」は彼が大峰修験の流れをくむ山伏だったことを示すが、その人物像は不明で、これら大量の石碑を(おそらく)独力で建てた動機もわからない。

 今に残るのは、彼の強烈な志だけだ。

塩沢城山

| コメント(0)
塩沢城址


 両神村の塩沢城山から四阿屋山へ。
 塩沢城址でラーメンを食ったのは二度目だが、齢がいったせいか、妖気のあまり強い場所は苦手になってきたので、本丸から少し離れたところで大休止にした。

 コース中、四阿屋山への尾根に乗り換えるところが、一番の懸念事項だった。
 JICKYさんのサイトに詳しく書いてあるのをよく読んでいったのだが、ルートを見つけることができず、鹿道を利用した。

 下山後、雨が降るまで、畑の草刈り。

巨ネズコ2

| コメント(0)
巨ネズコ


巨ネズコ


 朝方に驟雨があったものの、天気は終日よかった。

 白菜苗の植えつけ。
 できてる苗をほとんど植えたが、苗がちょっと足らない。

 いちごの苗取り。
 草むしり。

 写真は、巨ネズコの続き。

博士山のブナ

| コメント(0)
奇ブナ


大ブナ


 断続的に雨降りなので、やみ間に食べ物を収穫しただけ。
 サーバから不要と思われるファイルを大量に削除した。

 きのこのページにベニハナイグチを追加。久しぶり。

 写真は、博士山のブナ。

システム修理

| コメント(0)

 プログラム(システム)の更新はできたが、各種アーカイブは出力不能。PageButeというプラグインを入れ忘れていたのが原因か。たぶん復旧した。

もう限界かも

| コメント(0)

 レンタルサーバのマイグレーションに伴い、コッチのプログラムが古くなったのが原因で、Movable Typeにアクセスできなくなった。
 アクセスできないのだからもちろん、更新不可能。
 言語関連ファイルを書き換えて急場をしのぎ、悪戦苦闘しつつ、プログラムの更新に成功。
 しかし、このプログラムは限界かもしれない。

超絶ネズコ林

| コメント(0)
巨ネズコ


巨ネズコ


 柳津町の博士山へ。

 ここはブナ山だという印象があった。
 確かに山腹はブナの原生林だが、尾根の上は超絶ネズコ林だった。
 記念物クラスの巨木がずっと生えていて圧倒的だった。

ハナビラタケの炒飯

| コメント(0)
ハナビラタケの炒飯


 いちご定植。
 ごぼう播種。
 ほうれん草播種。
 白菜定植。

 今日はハナビラタケの炒飯。ハナビラタケはまだけっこう残ってる。

ハナビラタケのタキコ

| コメント(0)
ハナビラタケのタキコ


 ハナビラタケのタキコで、今日も一日頑張って働いた。

ハナビラタケのパスタ

| コメント(0)
ハナビラタケのパスタ


 ごぼう予定地のうね立て。
 退勤後まもなく暗くなるので、できることは限られる。
 まあその分、身体が休まるってことだ。

 生乾きのハナビラタケの香りは舞茸に匹敵するが、パスタにすると香りがやや拡散する気がする。

茹でオクラ

| コメント(0)
茹でオクラ


 草刈りと春ごぼう予定地の耕うん。

 オクラもそろそろ、息切れしてきた。
 今年はじつによく、オクラを食った。
 今日は茹でたオクラに、ぼたごしょう味噌を添えた。

ハナビラタケ

| コメント(0)
ハナビラタケ


 信濃町の霊仙寺山へ。
 標高差は950メートルほどで、情け容赦のない急登だが、今日はスイスイ登れた。

 途中でっかいハナビラタケを見つけたのだが、そこから15メートルほど離れたミズナラから熊が降りてきた。
 こやつはヤル気なんだろうかと思って緊張したが、おとなしく立ち去ってくれた。

 ハナビラタケは持っていった袋に入りきらなかったので、二つに割って持ち帰った。

ナス漬物

| コメント(0)
ナス漬物


 退勤後、少し草を抜いていたら雨降り。
 はかどらないが、身体が休まるから、後ろめたいながら、ありがたい。

 六月下旬以降、「ナスを一日五個食わないと死んでしまう病」に罹ったと思ってナスを食い続けている。
 畑のナスたちはとても頑張ってくれているのだが、夏の終わりとともにバテてきたようだ。

 過日の人間ドックでも、だいたい「問題なし」だったのだが、塩分摂りすぎだけは相変わらず指摘された。
 ナスの生食なんかできないよ。

 ナスを食わないとなんだか不安だから、畑のナスたちに肥料を与えて、もうひと頑張りしてもらおうかな。

金山の花2

| コメント(0)
ハクサンコザクラ


シナノキンバイ


 ビオラの種まき。
 芽が出なかったら困るので、半分だけ。

 のらぼう菜の植えつけ。とりあえずこれでのらぼうは終了。
 蕪の種まき。昨年作った味こがねの残り種をまいたので、発芽するか微妙。

 草むしり少々。

 ボイラの灯油タンクに給油。
 灯油は点火のときに使うだけで、主たる燃料は薪だから、満タンにすると一年くらいもつ。

 写真は、金山の花の続き。
 ハクサンコザクラもシナノキンバイも、雪解け後に咲く花。

カバイロツルタケ

| コメント(0)
カバイロツルタケ


 やみ間に農作業。

 玉ねぎ(奥州)・大根(諏訪湖姫・戸隠おろし)の種まき。
 玉ねぎは昨年の玉光がよかったのだが、奥州の種を買ってしまった。

 諏訪湖姫は2017年に作った上野大根と同じもので、とても硬くて辛い大根である。
 戸隠も辛味。諏訪湖姫と似ているが、こちらはややずんぐりしている。
 今年は、三種類の大根をまいた。いずれも信州産の辛味大根。

 カバイロツルタケは安全なきのことして、かつてよく食った。
 近年は毒成分を含むきのこは毒きのこだということになったため、カバイロツルタケも毒きのこの仲間に入った。

センボンイチメガサ

| コメント(0)
センボンイチメガサ


 のらぼう菜を少し植えた。
 残りはまた今後。

 大根の種まき。
 今日はたたら辛味。

 驟雨のため、撤退。

 写真は、センボンイチメガサ。

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

カテゴリ