2023年5月アーカイブ

ボルシチ

| コメント(0)
ボルシチ


 退勤後、ネギ土寄せ。
 土寄せはこれで完了。

 さつまいも予定地は今まで草だらけの荒れ地だったので、管理機で耕した。
 まだ石が多いが、少しずつ改善するつもり。

 じゃが芋・人参・ビーツができ始めた。
 ビーツは、夏蒔きだといいのができなかったのだが、春蒔きだととてもよくできた。

ブナ林

| コメント(0)
ブナ林


 いんげんの支柱につる用の紐張り。
 ねぎ土寄せの続き。

 写真は、葉山登山道。
 若ブナの道だ。

置賜葉山

| コメント(0)
大朝日岳


 麦を刈り終えたので、置賜葉山へ。
 大朝日はずいぶん険しく見えた。
 雲多めながら、残雪の飯豊もけっこうな展望だった。

 登山口に戻る直前にソールが剥がれた。

ゼンマイ煮物

| コメント(0)
ヤマドリゼンマイ


 エンサイ小苗の植えつけ。
 エンサイも去年、植えた苗を抜かれたので、網をかけた。

 ネギの土寄せ。途中まで。

 ヤマドリゼンマイを煮てみたのだが、けっこうていねいにアク抜きしたのに、干さずに煮ると、風味は今ひとつ。

善光寺

| コメント(0)
善光寺


 午後から麦刈り。
 かなり倒伏したので、おそらく収穫は少ない。
 倒伏すると実が入らず、収穫が激減するので、この次は作付けを減らして、土寄せなどをもっとていねいにやったほうがよい。

 写真は、砂鉢山から下山した後、お礼参りの善光寺。
 比較的すいていたのでよかった。

ニッコウキスゲ

| コメント(0)
ニッコウキスゲ


 朝から降り出しまで草むしり。

 落花生の苗を相当数、何者かに引っこ抜かれた。
 今なら失った分を取り返せるから、とりあえず網をかけた。
 網はたくさん持ってるわけでないので、峠を越えたいちごの残りは動物にくれてやることにして、いちごの網を落花生に転用。

 写真は、種から育てたニッコウキスゲ。

サカハチチョウ

| コメント(0)
サカハチチョウ


 直播したオクラ・四角豆が発芽せずに腐ってしまったので、まき直し(直播)。
 落花生のバックアップ苗の植えつけ。

 生姜の植えつけ準備。

 写真は、砂鉢山の沢沿いで休むサカハチチョウ。

山鳥

| コメント(0)
山鳥の卵


 朝から降り出しまで農作業。

 ピーマン小苗の植えつけ。
 これで30本植えた。

 マリーゴールドの植えつけ。
 つくね芋に支柱立て。

 写真は、砂鉢山登山道で見た山鳥の卵。
 母鳥はどこかへお出かけらしい。

白馬岳

| コメント(0)
白馬岳


 北信・砂鉢山へ。この前来たのは、5年前の初秋だった。
 ピークから後立山が見えた。
 おれにとって山頂は、しずかで心休まる小空間でさえあればいいので、展望は別にどうでもいい。
 灌木をぶった伐って周りが見えるようにするなど、余計なことだ。

こごみお浸し

| コメント(0)
こごみお浸し


 午前中、鎮守の清掃。

 その後、畑に行って、ピーマン小苗の植えつけの続き。
 まくわ瓜小苗の植えつけ。
 マリーゴールド苗の植えつけなど。

 写真は、こごみお浸し。

赤和観音

| コメント(0)
赤和観音


赤和観音


 雨が降り出す前に、エゴマとマリーゴールド小苗の植えつけ。
 エゴマの植えつけは終了。

 オンライン会議のあと、小雨ながら再び畑へ。

 ピーマン小苗の植えつけ。
 バックアップ落花生の植えつけ。

 写真は、高山村の赤和観音。
 懸け造りのお堂である。

こごみ

| コメント(0)
こごみ


 北信・山ノ内町の三沢山。踏みあと不鮮明。
 こごみは上部でどうにか間に合った。
 今日は、こごみ猪ラーメン。

そら豆と玉ねぎ

| コメント(0)
そら豆と玉ねぎ


 ほぼ終日、農作業。

 西瓜の植えつけ。途中まで。
 マリーゴールド小苗の植えつけ。

 草むしり。
 各種作物に追肥。

 そら豆や玉ねぎもでき始めた。

スナップエンドウ

| コメント(0)
スナップエンドウ


 よく降った。これで数日は、水の心配をしなくてもよい。
 降ったはいいが、一時的に冬型となって、ひどい風が吹き、またいろんなものが吹っ飛んだ。

 冬越し野菜が佳境を迎えた。
 グリーンピース化して昨年はだめだったスナップエンドウは、昨秋に種を更新した。
 今年は、春にずいぶん枯れたが、なんとかモノになった。

高山寺三重塔

| コメント(0)
高山寺三重塔


 ありがたい雨の一日。

 マリーゴールドの鉢上げ少々。
 マリーゴールドもかなり余りそうだ。

 ローズマリーをビニールポットに種まき。

 写真は、虫倉山登山口に近い、高山寺三重塔。県宝である。
 奥深い山里のやや展望に優れたところに美しい塔が建つ。
 登山前に安全祈願のため、下山後に無事下山のお礼として、二度お参りした。

 装備や体力に万全を期すのは当然として、それ以上の安全のための対策を講じる。
 遭難したときのことを考えて遭難保険に入ってはいるが、それで遭難を防げるわけではない。
 遭難しないためには、神仏の助けを借りるのが、もっともリーズナブルである。

 お正月明けに、一年の安全祈願をするという人もいるが、おれはちがう。
 基本的に、登山する前かあとに、安全祈願をする。

岩井堂観音

| コメント(0)
岩井堂観音


 ほぼ終日、農作業。

 ずいぶん乾いてしまった畑に潅水。
 明日の雨が待たれる。

 スイカ・まくわ瓜の植えつけ準備。

 写真は、旧中条村の岩井堂観音。
 ここも虫倉山登山口である。

虫倉山

| コメント(0)
槍穂


 二度目の虫倉山。
 今回は、小川村からアプローチ。
 虫倉山としては一番長いコースだが、特に問題なし。

 今日も北アルプス全山が見渡せた。

オオイワカガミ

| コメント(0)
オオイワカガミ


 終日、農作業。

 きゅうり小苗の植えつけ。
 夏きゅうりの植えつけはこれで終了。

 かぼちゃ小苗の植えつけ。
 ヤーコン苗の植えつけ。

 オクラの種まき(直播)。
 オクラのうねにカモミール小苗の植えつけ。

 トマトのうねに支柱櫓立て。疲れたので途中まで。

 写真は、宝蔵山のオオイワカガミ。

わらび

| コメント(0)
わらび


 お日待ちのため、農休み。

 この間、退勤後にブロッコリーとケールの手入れ。
 これらはあと、蝶対策だけやればよいと思われる。

 これは、宝蔵山で摘んだわらびの煮物。

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

カテゴリ