2004年12月アーカイブ

雪の大晦日

| コメント(0)

降雪 今朝はずいぶん寒さが厳しいと感じましたが、氷点下4.2度。
 昼前から降り始めた雪が夕方まで降り続き、かなり積もっています。

 ほとんど終日、ホームページの手入れと写真の整理に費やしました。
 写真は、八ヶ岳関係のポジフィルムのスキャニングをしたのですが、これがかなり面倒かつ時間がかかり、とても一日で終わりそうにありません。

 まぁでも、休みだからいいかという感じ。
 この降りでは明日以降、どこかへ出かけるのはかなりむずかしそう。

 どれだけの方がこの生活記を見て下さっているのかよくわからないのですが、つまんない内容ですみません。
 もしよろしければ、来年もおつきあい下さい。

鮒ずし

| コメント(0)

鮒ずし ロングドライブで疲れたため、今朝は朝寝坊。
 陽が昇ってからも、家の回りは真っ白でした。

 午後になって、旅の荷物の片づけ。
 買い物と畑の野菜とり。
 今年はネギがよくできています。
 これからしばらくは、ネギばかり食べて過ごします。

 その後、煙突掃除と一昨日の日本コバの山行記書き。
 大峰・鈴鹿の山のページをリニューアルして山行記をアップ。

 写真は、月曜日に食べた鮒ずし。
 最初、口に入れたときには、びっくりしましたが、できればまた食べたい気がします。

エノキタケ

| コメント(0)

エノキタケ 関西地方は早朝からお昼にかけて、しとしと雨が降っていました。

 昨夜来、風邪を引いたようなので午前中はずっと横になっていました。
 午後にはよくなりましたので、引き続きパソコンのメンテナンス。

 CPUの処理速度が遅すぎるためか、どうも安定してくれません。
 やはりマザーボードとCPU交換は必至のようです。

 夕方関西を出発して、名神経由で中央道に入りました。
 名神の彦根から大垣あたりまでずっと雨でしたが、中央道の恵那山トンネル付近から小淵沢あたりまでは、かなりの降雪で、ずっと50キロ規制。

 雁坂トンネル前後は圧雪状態でしたが、慎重運転で無事に帰宅できました。

 写真は昨日、滋賀県永源寺町で見かけたエノキタケ。
 今日あたり、鈴鹿の山懐は真っ白に雪化粧しているでしょう。

関西の旅

| コメント(0)

 関西地方の某所に来ています。

 昨日は、琵琶湖を見るために、近江八幡周辺を走りました。

 奥島山近くのお店で鮒ずしというものを食べてみました。
 強烈な腐敗臭に驚きましたが、よくかんで味わってみるとうまみがじわりと出てくるのでした。

 本日は、鈴鹿の日本コバに登って来ました。
 冬型がやや弱まったので、曇り按配でしたが、この時期にしては上出来の天候でした。

 登山口には雪もなし。
 上部でも靴がもぐるほどではありませんでした。

 その後、Windows98のセットアップ。
 初めて買ったGateway2000のデスクトップ(PentiumPro180マシン)のハードディスクがついにカタカタと音を立てて動かなくなったため、HD交換。
 ずいぶん苦戦してどうにか終了。

ニラ花

| コメント(0)

ニラ花 今日も寒い一日でした。
 これから3日ほどお出かけの予定なのですが、準備に手間を食ってしまい、まだ出かけられずにいます。

 まずはスタッドレスにタイヤ交換。
 うちの駐車スペースは平坦でないので、ジャッキアップがとてもむずかしい。
 へたをすると、ジャッキごと自動車が倒れてしまいます。
 というか、一度やっちまったことがあります。

 車を押したりしないよう慎重にやるので、けっこう疲れます。

 あとは一般的なお出かけ準備ですが、どうも今ひとつ気力不足の上、湖南の低山方面の地形図一式が見あたらない。
 どうするかは行ってから考えよう。

 比良・北山のページをリニューアル。

 写真はトウを食べるニラの花。
 葉の幅が広く、夏から晩秋までずっとトウが立ち続けます。

 これは枯れずに咲き残った最後の花です。
 今年採った種を来春まいて、もっと増やすつもり。

携帯電話の勉強

| コメント(0)

 午後から今年最後の秩父事件史跡めぐり。

 30年ぶりに会った高校の先生たちを案内してきました。
 とてもなつかしい。

 帰宅後、携帯電話の勉強を少ししたけれど、さっぱりわからず。

早咲きの梅

| コメント(0)

百蔵山麓の梅 やれやれ。
 誠に勝手ながら、本日にて仕事は強制終了させていただきます。
 というわけで、来週の月・火はお休みをいただき、冬休みを入らせてもらうことにしました。

 本日の公認最低気温は氷点下4.9度。
 ようやくまともな冬になったのはいいけれど、たいへん寒い。

 休前日に体調を崩す悪い癖が出て、若干風邪引きモード。
 仕事は終わりましたが、やらねばならないことは残っているので、チトまずい。

 これから本格的な冬に突入するわけですが、暖かい写真をどうぞ。
 昨日の山歩きで見た、梅の花です。

 今まで奥秩父や道志のカテゴリーに入れてあった甲州の山を独立させて、甲州の山のページを作り、昨日の百蔵山から扇山の山行記を追加。

百蔵山

| コメント(0)

百蔵山からの富士山 せっかくの休みだし天気がいいので、いささか出遅れ気味ながら、大月の百蔵山から扇山を歩いてきました。

 登りのコースは山の南側でしたので、たいへん暖かく、ユキヤナギや梅が咲いていました。

 稜線はやや風が強く、じっとしているとかなりの寒さを感じましたので、ほとんど休憩をとらずにずっと歩いていました。

 百蔵山からの富士山(左の写真)はなんとか見えましたが、扇山に着いたときには富士山は逆光の上、雲の中。

 この山に来たのは14年ぶりでしたが、そのときもガスっていましたので、扇山から富士山を拝めたことがありません。

 いい宿題になりました。

 帰宅後煙突掃除。

つるし柿

| コメント(0)

つるし柿 昨日は、職場の忘年会で沈没したため、更新できず。
 今夜になってようやく、アルコールが完全に抜けてきました。

 今朝あたりはずいぶん冷え込んだと思いましたが、公式発表によると氷点下1.9度。
 昨年のこの時期と比べて、3度も高い。
 この暖冬はいつまで続くのか。

 つるし柿ができたので、いただきました。
 まだ硬くならないので、食べやすい。

 粉が吹いているのがわかるでしょうか。
 天国のような甘さです。

尾瀬・会津の山

| コメント(0)

 尾瀬・会津の山のリニューアルとりあえず完成。

イワナの発眼

| コメント(0)

イワナ発眼卵 朝から荒川水系渓流保存会の飼育池に行って作業。
 昨年の生活記を見るとこの時期すでに孵化が始まっていたようですが、今年は多少遅れているようです。

 それでも受精卵は、ごらんのように発眼卵になっていますから、まもなく孵化が始まるでしょう。
 写真の卵の中の、黒く見えるのが稚魚の目です。

 午後は畑に行って落ち葉堆肥の3回目の切り返し。
 これであとは熟成させるだけですから、ジャガイモなど春野菜の植えつけに使う分は大丈夫です。

 帰宅後、また薪作り。
 ずいぶんはかどりましたので、ここ1ヶ月くらいは間に合います。

 夜になって集落の忘年会。

 阿武隈の山のページのリニューアルをとりあえず完成。

ウバユリ

| コメント(0)

ウバユリの花殻 ひさびさに終日在宅。

 午前はホームページの手入れ。
 山行記のページを順次リニューアルするつもりですが、数ヶ月かかりそう。
 今は阿武隈をこつこつやっています。

 午後は薪作りと煙突掃除。
 とりあえず3週間分くらいの薪ができました。
 チェーンソーと斧を使いますので、腰が痛い。

 ここまでのところ暖冬の様相ですが、野山ではいろんなものが枯れていきつつあります。
 写真は、信州の山旅で拾ったウバユリの花殻。
 ウバユリは、花の咲くころには葉がないのを「歯がない」に掛けた命名と聞きました。

 花は色鮮やかなものではありませんが、花殻はとても繊細ですね。

筑波・奥久慈の山

| コメント(0)

 長野県の山に引き続き、筑波・奥久慈の山のページをリニューアル。
 HTMLの書き直しとともに、画像データも作り直しているので、時間がかかります。
 そんなわけで、このところ若干、寝不足気味。

『非米同盟』

| コメント(0)

 自動車の定期点検をしなければならなくなったので、少しお休みをいただく。
 車のメンテに意外と時間がかかったので、待っている間に読書。
 田中宇『非米同盟』(文春新書)読了。

オバステ正宗

| コメント(0)

オバステ正宗 あいかわらず忙しく、今日も2時間の超過勤務。

 先日の山行記を仕上げるついでに、長野県の山のページを改装。

 ほかの山域はもちろん、手つかずなのですが、こんなレイアウトでしばらくやってみようと思っている次第。

 おかげでやや睡眠不足。

 先日登った冠着山は、姨捨山(おばすてやま)ともいうそうです。

 あまり名誉な山名でないように思っていましたが、山頂には孝子伝説の山であると刻した銅板が設置してありました。

 実際のところはどうだったのでしょうか。

 上田市のスーパーで、オバステ正宗というお酒を売っていました。
 普通酒を買いましたが、味はまずまず。

絹の味

| コメント(0)

サナギの佃煮 麻績村のスーパーで、「珍味絹の味」というものが売られていました。
 原材料名のところには、サナギ、砂糖、醤油、調味料とあります。

 わたしは蚕の蛹(サナギ)を食べたことがなかったので、ひとつ買ってみました。
 醤油で甘辛く煮付けて佃煮にしてありますが、強烈なサナギの匂いがします。

 味はよくわかりませんが、これをもしゃもしゃ食べていると、自分が鯉になったような気がします。
 鯉をはじめ、コイ科の魚を釣るときには、サナギ粉なんかをよく使うのです。

 約2時間の超過勤務。

サーバ移転

| コメント(0)

赤アンデス 出かけるべき義理もあったのですが、午前中は先週末にホームページのコンテンツを置くサーバを引っ越したのに伴うメンテナンス。

 yasutani.com というドメイン名のサーバを借りることにしました。
 こちらの許容サーバ容量は驚異的。

 総コンテンツ(htmファイル数)が1500にのぼるため、リンクの書き換えがかなりたいへんです。
 メンテにまだしばらくはかかりそう。

 お気づきのこととは思いますが、トップページのデザインも変えました。
 どうも幼稚な感じがしますが、ホームページ作成ソフトを持っておらず、ソースしか書けないwebmasterですので、スキルアップに時間がかかります。

 午後は猫の世話と庭の片づけと煙突掃除で日が暮れました。

 写真は昨日収穫した秋ジャガイモ。

 子檀嶺岳冠着山の山行記を追加。

ワカサギ不調

| コメント(0)

ワカサギ ひさびさに朝マズメのワカサギ釣りに挑戦。

 理論的には爆釣でもおかしくないはずでしたが、たいへん渋く、釣果は伸びず。

 魚がスレてきたか、もしくは何らかの原因でどこかへ移動したか、もしくは減少したかのいずれかだと思われます。

 とにかく、おおいに研究の余地あり。

 午後は秩父事件研究顕彰協議会の集まり。

 畑で少しだけ農作業。
 秋ジャガイモ(赤アンデス)を収納しました。
 春ジャガほどには収穫できませんが、それでもそこそこ穫れますので、ありがたい。

 本日分より、生活記のサーバーを引っ越し。

鹿島槍

| コメント(0)

鹿島槍 信州・上田周辺の低山を歩いてきました。

 昨日は青木村の子檀嶺岳。
 低山ながら姿のよい山でした。
 展望もまずまず。

 昨夜はこちらに泊まって今日は、千曲市の冠着山。

 山頂直下まで車道が通じていますので、山歩きととしては多少もの足りない感じ。
 昨日に比べて空気の透明度が高かったので、北アルプスがとても鮮やかに見えました。

 写真はまたも冠雪した鹿島槍(冠着山より)。
 こないだ(10/22)よりはるかに積雪が増えています。

切り返し

| コメント(0)

 根つめ仕事が一段落したので、2時間の休みをいただいて農作業。
 落ち葉堆肥の第2回の切り返し。

 1回目の時に尿素を混ぜ込んでおいたのがよかったのか、湯気がモウモウとするくらいに発酵していました。
 最後の切り返しは今月第3週末の予定。

 腰痛はダメだけれど、明日はお出かけの予定。

ブルーギル

| コメント(0)

ブルーギル 近々休みをとりたいので、根つめ仕事を少しがんばってきました。
 明日も終日、根つめ仕事の予定。

 ワカサギを釣ってると、しばしばいっしょに釣れてくるのがブルーギル。
 コイツを釣ったのは、おとといが初めてでした。

 密放流のブラックバスに紛れて湖沼に侵入し、生態系を攪乱すると言われている魚。

 美しかった渓流を水たまりにしてワカサギを放流すること自体が、そもそも生態系の破壊なんで、ギルが悪いというのは筋違いでしょう。

 それはともかく、ブルーギルがワカサギ釣りの外道であるのは事実です。
 リリースは外来魚の跋扈に手を貸す行為かと思いますので、キープ。

 しかし自分で食べる気にはならない(型が小さすぎる)ので、薪ストーブで焙って猫のごちそうにしておりますが、何か問題ありますでしょうか?

きらめく水面

| コメント(0)

水面きらめく 腰がまだ痛いので、今日もワカサギ釣り(陸っ張り)。

 雨後のため、湖水は10センチほど上昇していましたが、暖かくよい日でした。
 とはいえ、好天即好釣とはいかないところが、ワカサギ釣り。

 全体に散発的なアタリがだらだらと続いたかと思うと、午後は完全に食休み状態。
 こうなると、本か何かを持ってきといた方がよい感じ。

 陽が翳るとまた食い始めましたが、ワカサギ特有のフィーバー状態にはほど遠く、ウキが見えにくくなったのを潮にあがりました。

 渋かったとはいえ、小さなアタリを丹念に拾いましたので、釣果的にはまずまずかな。

 きらめく水面も悪くはないが、アタリが遠くなるととても退屈。

冬のきのこ

| コメント(0)

カンタケ 朝から秩父事件の史跡めぐりで、吉田町から小鹿野町を経て秩父市へ。
 団体さんとは秩父市でお別れし、カインズホームでまたも落ち葉ロンを購入。

 昨日、ミューズパークで落ち葉かきをしていたら、2人の人から落ち葉ロンはどこで売っているのかと聞かれました。
 影森のカインズホームは、わたしに感謝すべきですね。

 それにしても、落ち葉ロンの需要はますます増えると思われますので、なかなかのヒット商品といえるでしょう。

 まだ陽が高かったので、その足でワカサギ釣りに直行。
 今日はボートでなく、陸っ張りでした。
 釣果はまずまず。

 写真は、夜祭りの終わった秩父市内で見つけたヒラタケ。
 カンタケと言われるきのこに近い個体です。
 武甲山を圧倒するボリュームを感じさせます。

夜祭りの日の落ち葉かき

| コメント(0)

 渋滞して身動きとれなくなる前に秩父市を脱出しなければならないので、2時間お休みをいただいて早々に帰途につき、ただ帰るのではもったいないので、ミューズパークに寄って落ち葉かき。
 生活記のバックナンバーを見ると、去年もこの日は落ち葉かきをしています。

 公園などの落ち葉には、カエデやコナラなど、きれいな紅黄葉の落ち葉も多いのですが、これらの樹木の落ち葉を集めることができると、とてもリッチな気分になれる。
 逆に、ニセアカシアとかだと、まぁないよりましか、なんて思ってしまう。

 おかしなものですね。
 明日も、秩父事件の史跡めぐりの案内。

 帰宅後、煙突掃除。

明日は夜祭り

| コメント(0)

 明日は秩父夜祭りだが、仕事は一応、平常勤務。
 ふつうに退勤したのでは、交通規制のために帰れなくなるから、多少休みをいただくつもり。

 今日のわたしの仕事は、通常の仕事のほかにLANケーブルの製作とトラブってるパソコンの診断。
 ネットワーク関係とかパソコンの設置とか動作確認とかトラブル対応なども仕事のうちに入る。

 はたしてこれが教師の仕事なのかという基本的な疑問がある。
 学校教育法には、「教諭は児童の教育とつかさどる」という明確な規定がある。
 法的には、これらは教師の仕事ではないと断言できるのだが、じゃ実際のところ誰がやるのかというと、現場の教師しかいない。

 誰かがやらなければならないなら、自分がやることにやぶさかではないのだが、こんなことをやってばかりいたら、授業をよりよくしたり、学級だよりを書いたりというような仕事が物理的にやれなくなる。

 そうでなくても、事務的な仕事量は以前の数倍に脹れあがっているのに、である。

 何もかもちゃんとやろうとすれば、きっと壊れてしまう。
 壊れることが美徳とは思わないし、今は壊れるわけにはいかない。

 事務的仕事やパソコンメンテなど、直接教育にかかわらない仕事が増大すると、教育の質を落とすしかないのではないか。
 少なくとも結果的にはそうなるだろう。

 そのしわ寄せは結局、若い人たちに行ってしまうのだから、やりきれない。

 腰を据えてじっくり教育に取り組みたい。

冬到来

| コメント(0)

 ようやく、本格的な冬到来。
 本日の公認最低気温が、氷点下になりました。
 当地は山間部なので、もう1から2度低いはずです。

 これから3月下旬ごろまで、寒い朝が続くことになります。
 今月はこれから急激に寒くなり、12月下旬から1月上旬が底ですが、暖かくなるのはじつにゆっくりなのです。

 もっとも年が明けると、気温が低くても陽が伸びますから、春の訪れは着実です。
 身体をこわさないように注意しながら、春を待ちましょう。

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ