草花

秩父紅

| コメント(0)


秩父紅

 午前いっぱい、ムクゲ自然公園でコナラ間伐の手伝い。
 今日は、ボヤの片づけ少々のみ。

 畑に行って、トンネルに潅水。
 落ち葉堆肥の二回目の切り返し。

 秋野菜の片づけ。
 ジャガイモ準備のため、白菜・ホウレンソウ・茎立菜・開田蕪などを片づけたのだが、開田蕪はまだ十分食べられそうなのが残っていた。
 茎立菜はとう立ちし始めていたので、全部抜いてきて、漬物にした。

 玉ねぎに追肥。

 帰宅後、もらってきた木っ端の玉切り・薪割り。

 ムクゲ公園では、福寿草が花盛りだった。

冬にも花咲く

| コメント(0)


シシウド


アキノキリンソウ


コキンレイカ


 コメが少なくなり、小糠も必要になったので、精米山行。
 山はライトに、軽井沢の離山を一廻りした。

 関東平野は晴れていたが、軽井沢は低い雲が垂れ込めて、小雪が舞っていた。
 薄ら寒くて展望もなく、今ひとつだなぁと思っていたが、山頂周辺では、雪の花がいたるところ満開なのだった。

 コメも糠も手に入ったので、いい一日だった。

荒倉山の花たち

| コメント(0)


ヤマトリカブト


センブリ1


センブリ2


コウヤボウキ

 朝から午前いっぱい、部落の集会所のトタン屋根掃除。
 ペンキ塗り替えの下準備である。
 高圧洗浄機で表面を洗って、サンダーでサビを落とす。

 そろそろ、自宅の屋根塗りも心配しなくては。

 その後日没まで、農作業。

 意外にしっかりしたお湿りがあったので、大麦・小麦の種まき。

 落花生の掘りあげ。
 オクラの片づけ。
 跡地を耕耘。

 ここは玉ねぎ予定地である。
 玉ねぎを植えれば、年内の植えものは終了となる。

 里芋掘り始め。
 今年の里芋も豊作だ。

 写真は、荒倉山で見た花たち。

上州三峰山の花たち

| コメント(0)


サラシナショウマ


キバナアキギリ


カシワバハグマ


アキノキリンソウ


 金曜日と土曜日の両日にわたって、早朝から夕方まで、鎮守の祭礼準備と祭礼の手伝い。
 激忙状態の職場を放ったらかしてお祭り準備もないのだが、やむなし。

 仕事も家事も農作業も何もできない二日間だった。
 明日も早朝から、祭りの後かたづけだ。

 写真は、上州三峰山で見た花たち。

ど根性フジバカマ

| コメント(0)


ど根性フジバカマ


 台風通過に伴う豪雨は昨日午後までで、昨夕方にはあがって、畑に入ることもできた。
 今日は、白菜苗の植えつけ。途中まで。

 強風は吹かなかったが、一時的な風は吹いたようで、紫蘇やエゴマが倒伏したものの、大きな被害はなかった。

 栃木・茨城・福島あたりの豪雨は、旧台風18号と17号の狭間で湿った空気が衝突しているのが原因らしい。
 それにしてもひどい被害だ。

 職場の駐車場にフジバカマが咲いている。
 正確にはフジバカマの雑種だろうが、アスファルトの割れ目から芽を出して立派な花をつけた。

東霧ヶ峰山行記

| コメント(0)


ハクサンフウロ


ノコギリソウ


トモエシオガマ


ハナイカリ


ヤマトリカブト


 雨がやんでから、農作業。

 ビニールポットに、白菜の種まき。
 ニンジンと小松菜の種まき(直播)。

 大除草。

 大根予定地の土づくり。
 例年のこの時期、大根は双葉苗程度にはなっているのだが、今年は、多忙と天候不順のため、作業は全体に遅れ気味だ。

 東霧ヶ峰山行記を追加。

ウメバチソウとコウリンカ

| コメント(0)


ウメバチソウ1


ウメバチソウ2


コウリンカ1


コウリンカ2


 退勤後、草むしり少々。

 ゴーヤとミニトマトが峠を越えたようだ。
 追肥すれば、元気を取り戻すのだが、今しばらく休んでいてもらうつもり。

 オホーツク高気圧から吹き出す寒気が太平洋から入って、昨日はひどく寒い一日だった。
 出張で乗った電車にはヒーターを入れて欲しいくらいだったし、帰宅後、ストーブに久しぶりに火を入れた。
 8月にストーブを燃やしたのは、ちょっと記憶にない。

 遅れている秋の農作業だが、今週末には奥秩父への業務山行の予定が入っているので、はかどりそうにない。

 読書ノートに、『高杉晋作』『吉田松陰』『壬申の内乱』を追加。

 写真は、東霧ヶ峰で見たウメバチソウとコウリンカ。

 ウメバチソウは、高原に秋を告げる。
 コウリンカは、標高2000メートル前後の草原に咲く花である。

 日本列島のミドルクラスの草原は、鹿の食害によりほぼ壊滅した。
 そんな中でコウリンカは、よく頑張って咲いている。

八海山の花2

| コメント(0)


ミヤマホツツジ


コキンレイカ


シモツケソウ


オオバギボウシ


ソバナ


 先日植えた苗がほとんど枯れてしまったので、ビニールポットにキャベツの種まき。

 久しぶりに畑に行ってみると、案の定、草原化していた。
 秋野菜の準備をしなければならないので、退勤後、草むしり。

 この週末には、目鼻をある程度、つけたいところだ。

 写真は、八海山の花2。

奇跡のマツムシソウ

| コメント(0)


ヤナギラン


マツムシソウ


 コメが少なくなってきたので、精米山行。

 この前は長和町の虫倉山に行ったのだが、今回も長和町のエコーバレースキー場から東霧ヶ峰を周回してきた。
 ルートはこんな感じ

 今朝は久しぶりに朝から涼しく、草原もそよ風が吹いてたいへん気持ちがよかったのだが、花の数がずいぶん減ってしまった。
 8年前の同じ時期に、霧ヶ峰を歩いたときとは比較にならないくらい少なかった。
 おそらく鹿が食ってしまったのだろう。

 奇跡的に食われなかったヤナギランが1株、マツムシソウは数株だけが咲いていた。

 立科町の「権現の湯」で汗を流し、望月町でコメを搗いて帰宅した。

 読書ノートに、『平家の群像』を追加。

南アルプスの花2

| コメント(0)


ミヤマシャジン


ミヤマキンポウゲ


クルマユリ


ウサギギク


チシマギキョウ


 引き続き、草むしりとフリントコーンの収穫。
 フリントコーンは豊作だが、吊るしておいたのをカラスに食われるおそれがあるから、まだ安心できない。

 読書ノートに『宗教都市と前衛都市』を追加。

 写真は引き続き、南アルプスの花。

前の10件 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24

2022年9月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0