2019年3月アーカイブ

へーせー?

| コメント(2)

 天皇が息子に地位を譲ることになり、あと1ヶ月少々で元号が変わる。
 「へーせー」という元号を使った記憶は、ほとんどない。
 どういう人だかよく知らない明仁(という名前だったような気がするがうろ覚え)氏なる人物が、おれの時間にちょっかいを出してくるのは、不愉快である。
 新しい元号も、使わない。
 もっとも、元号を使いたい人が使うことに対し、とやかく言う気はサラサラない。

山頂

| コメント(0)
雲取山直下

 20年近く使っている鍬の柄がグラグラしてきたので、新しい柄と交換。
 今度の柄はやや長いので、少し切ったほうがいいかも。
 三本鍬なのだが、真ん中の刃先がずいぶん前に欠けた。
 まだ使えると思ってそのまま使っていたら、欠けた刃先が丸くなってきて、一見すると普通の鍬のようになった。

 庭の草取り。
 シジュウカラがやってきて、やけに警戒している。
 自宅周辺でコジュケイの初鳴き。

 写真は雲取山の山頂。

夕暮れの富士

| コメント(0)
夕暮れの富士

 ピーマンの鉢上げ最終。
 以前のと合わせて、全部で49鉢できた。

 ビニールポットに、タイガーメロンの種まき。

 写真は、日没直後の雲取山から見た富士山。

ピンク富士

| コメント(0)
ピンク富士

 雲取山では14時間行動したので、けっこう疲れた。
 畑で、里芋予定地の耕うん。

 写真は、朝のピンク富士。

11度目の雲取山

| コメント(0)
雲取山の夜明け

 鴨沢から三峯神社まで、定番ルートで雲取山を歩いてきた。
 雲取山は11度目で、早春にこの定番ルートを登ったのは、3度目。

 最初は、はや30年前だが、荷物は軽く、建て替え前の雲取山荘に泊まった。
 2度目は10年前。

 今回が天気はもっともよかった。

のらぼう菜

| コメント(0)
のらぼう菜

 引き続き、草むしり。
 まずまずはかどった。

 のらぼう菜ができ始まった。
 早春は畑の端境で、食べるものに乏しいのだが、今年はネギが大量に作ってあった上、白菜の花も豊富で助かった。

 トンネルのほうれん草も、あと半月ほどでできそうなので、5月の端境も安心だ。

たらっぺ

| コメント(0)
たらっぺ

 畑のあぜの草むしり。
 まずまずはかどった。

 ネギ・里芋等予定地の耕うん。

 陣場山では、たらっぺが動き始めていた。

ピーマン鉢上げ

| コメント(0)
ピーマン

 ビニールポットに、エゴマ・エンサイ・ベルガモット・四角豆の種まき。
 フシグロセンノウの鉢上げ。

 玉レタス小苗の植えつけ。
 トンネルに潅水。

 草むしり。
 ニンニクに追肥。
 冬越しのえんどう豆に支柱立て。

 鉢上げしたピーマンは、衣装ケースに入れて室内で管理する。
 植えつけは、一ヶ月後だ。

ヤブカンゾウ

| コメント(0)
ヤブカンゾウ酢味噌

 孫山から相模湖駅への下りしな、ヤブカンゾウが出ていた。
 で、春をいささか味わう一品。

白菜の花

| コメント(0)
白菜

 畑で防草シート敷き。
 草むしり。

 この冬の白菜は、種まきが遅かったため、結球に失敗したのだが、春になってから大量に薹が立って、大助かりだ。
 頂花蕾を切ると、側花蕾が続々と出て来るので、収穫も多い。

シュンラン

| コメント(0)
シュンラン

 陣場山から相模湖駅まで歩いてきた。
 気温は低く、雲は多めだったが、穏やかな日だった。

 下山後、八王子に寄って欲しかった本を買って、メンテ依頼してあったデジカメ(E-M10mk2)を受け取りに都内に寄った。
 それでも、さほど遅くない時間に自宅に戻れた。

 里山ではシュンランが咲き始めていた。

ミツマタ

| コメント(0)
ミツマタ

 明け方、トラツグミが鳴くようになった。

 落ち葉堆肥の1回目の切り返し。

 ジャガイモの植えつけ。
 北紫を多分2キロ。シンシアを多分2キロ。
 例年もっと植えているのだが、食べるのも大変なので、今年はここまで。

 草むしり少々。

 景信山では、ミツマタが咲き始めていた。

ユリワサビ

| コメント(0)
ユリワサビ

 ジャガイモの植えつけの続き。
 多分十勝こがねを多分2キロ。
 北紫を多分2キロ。

 写真は、小下沢のユリワサビ。

ハナネコノメ

| コメント(0)
ハナネコノメ

 奥高尾・景信山を歩いてきた。

 帰りは小下沢へ下った。
 ハナネコノメが咲いていたが、カメラマンが多かった。

 帰宅後、薪作り少々。

ふき味噌

| コメント(2)
ふき味噌

 まとまった雨が降ってくれたので、ジャガイモ植えは当分無理。
 草むしりと防草シート敷き。

 残り数本となった大根は、種取りのため花を咲かせる。
 のらぼう菜がまだ出ないので、ネギと白菜の花が現在の食料である。

 ふき味噌ができた。

ふきのとう

| コメント(0)
ふきのとう

 終日、農作業。

 アスパラガスのうねに追肥して土寄せ。
 玉レタス小苗の植えつけ。

 ネギの片づけ。
 ネギのうねはジャガイモ予定地なので、抜いてじゃまにならないところに埋めた。

 ジャガイモ(多分十勝こがね)を4キロ(多分)ほど植えつけ。

 草むしり。
 トンネルのビニールを外して潅水。

 畑のあぜにふきのとうが出始めた。
 醍醐丸登山道では、ふきのとうはすでに、花がらになっていた。

醍醐丸

| コメント(0)
檜洞丸

 奥高尾・醍醐丸から市道山を歩いてきた。
 よく晴れて、樹間から富士山が見えたが、展望の広がるところはほとんどなかった。
 トレランの大会が行われていたらしく、走っている人が多かった。

 登山靴(バイオレ)のソール交換。これで三度目。
 デジカメ(E-M1)修理。

 写真は、檜洞丸遠景。

堆肥の仕込み

| コメント(0)
ブナ林


ブナ林

 落ち葉堆肥の仕込み。
 コーランがなかなか手に入らなかったので、ずいぶん遅くなった。

 ウドの畝を整備。
 畝全体に残った落ち葉をかけた。
 草むしり。

 季節風のため損壊した農具小屋の屋根の修理。

 写真は、檜岳のブナ林。

防獣柵

| コメント(0)
防獣柵

 一身上の各種用足し。
 まずまずはかどった。

 前線と低気圧が南岸を通っている。
 例年だと大雪になりかねないパターンだが、現状はしとしと雨。
 乾ききった土が生き返る。
 ついでに雑草たちも生き返る。

 これは檜岳・イバラの道。
 ちょっと左にずれても、ちょっと右にずれても、鉄条網に引っかかる。
 道の真ん中を歩くことごときに、気を使いたくはない。

河津桜2

| コメント(0)
河津桜

 玉レタス小苗の鉢上げ。
 庭のプランター草花の植え替え。

 檜岳登山口でも、河津桜が満開だった。

檜岳

| コメント(0)
ブナ

 丹沢・檜岳を歩いてきた。

 雲が多く、今回も展望は得られなかった。
 昨年も、花粉飛びはじめの日に丹沢に行ったのだが、今年も同じことになった。
 登山の後半から帰りの電車内にかけて、悲惨な状態だった。

 尾根は気持ちのよいブナ林だった。

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ