樹木

金山城址

| コメント(0)

大ケヤキ

 24年ぶりに、金山城址を歩いてきた。
 前回は自動車でアプローチしたが、今回は電車で太田まで来たので、歩行距離は長いが、のんびりできた。

 写真は、新田神社境内の大ケヤキ。

杉並木

| コメント(0)

杉並木

 きゅうり小苗の植えつけ。

 晩生大豆(こうじいらず)の種まき。
 畑はカラカラだし、しばらく雨が降る予定もないのだが、とりあえず蒔けるときに蒔いておこうという感じ。

 潅水と草むしり。

 ルバーブの収穫は今、二巡目の途中。
 二巡目の収穫が終わったら、ルバーブは夏休みにするつもり。
 ジャムはすでに半年分以上、できている。

 写真は引き続き、三峯神社・表参道。

石を抱く杉

| コメント(0)


 シジュウカラは相変わらず忙しそうにしている。
 猫バスターが効いているらしい。
 雛たちには、早く巣立ってほしい。

 ほぼ終日、草取り。
 とても疲れたが、画期的にはかどったと思う。

 アスパラに支柱立て。
 この春に株分けしたアスパラが、水不足のために枯れ始めた。
 3月以来、渇水が続いている。

 ネギの土寄せ。
 潅水。

 写真は、三峯神社・表参道。
 石を抱く杉。

大シオジ

| コメント(0)

大シオジ

 二ヶ月ぶりに、雲取山へ行ってきた。
 残雪はほとんどなくなり、桜がほころび始めて、オオイタヤメイゲツの葉が新緑に輝いていた。

 三峯神社から表参道を下った。
 大シオジは相変わらず立派だった。

 下山後、畑仕事。
 大麦に、防鳥糸張り。

堆肥の仕込み

| コメント(0)

ブナ林


ブナ林

 落ち葉堆肥の仕込み。
 コーランがなかなか手に入らなかったので、ずいぶん遅くなった。

 ウドの畝を整備。
 畝全体に残った落ち葉をかけた。
 草むしり。

 季節風のため損壊した農具小屋の屋根の修理。

 写真は、檜岳のブナ林。

檜岳

| コメント(0)

ブナ

 丹沢・檜岳を歩いてきた。

 雲が多く、今回も展望は得られなかった。
 昨年も、花粉飛びはじめの日に丹沢に行ったのだが、今年も同じことになった。
 登山の後半から帰りの電車内にかけて、悲惨な状態だった。

 尾根は気持ちのよいブナ林だった。

熊杉

| コメント(0)

熊杉

 倒壊したヤグラは片付けなければならないのだが、現状は四角豆がかろうじて生きている模様。
 他にやらねばならない作業も多いので、しばらく放置もやむなし。

 秋野菜の植えつけ準備少々。
 
 砂鉢山からの帰りに、巨大な杉が目に入った。
 写真は、大昌寺の熊杉。

 ツタに絡まれて、あまり大事にされているようにも見えないのだが、枝ぶりがすごい。

巨杉

| コメント(2)

巨杉

 投入堂参詣道入口の巨杉。
 三峯神社のご神木より二回りほど大きい。
 平安時代末には大規模な山岳寺院だったようだから、これだけの杉があるのも頷ける。

ブナ林

| コメント(0)

ブナ林の道


ブナ林の道

 薪作りとジャガイモ掘り。
 ジャガイモ掘りは身体を酷使する作業なのだが、薪作りはそれに輪をかける。

 汗が吹き出す一日を終えて帰宅してみると、梅雨明けという説。
 確かに前線は北上して梅雨明けの天気図だが、これが南下しないという根拠があるのだろうか。

 写真は、栗駒山・湯浜コースのブナ林。
 登山口からブナ林で、ブナの森を三時間歩き続けたのは、焼石岳以外では、ここしかなかったと思う。

両神山のブナ林

| コメント(0)

両神山のブナ林


両神山のブナ林

 休んでいるわけにはいかないので、丸太運び再開。
 もっとも、細いものを選んで軽トラに積んだ。

 ネギの土寄せの続き。
 大麦防鳥糸張り。

 第六薪置き場に屋根張り。
 これは途中まで。

 腰が痛い。

 写真は、両神山のブナ林。
 この時期のブナ林のグリーンシャワーは、じつに気持ちがよい。

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0