樹木

大持山のブナ林

| コメント(0) | トラックバック(0)
1142峰直下の雑木林


ブナの森1


ブナの森2


ブナの森3



 最高気温が9.5度と、寒気が緩んだことを体感できる一日だった。

 厳冬期でも、昼間はこれくらいにあがるのは珍しくないから、ここ数日の寒さは格別で、骨身にこたえた。

 明日は二つ玉低気圧だが、足が早く、夕方前から夜半にかけて降って、日曜日には冬型になるだろう。

 予定通り、秩父の山に入る。

 写真は、大持山直下のブナ林。

熊野神社の巨シナ



 トラックのタイヤ交換。

 こちらのタイヤは小さいので、自分でやれる。

 落ち葉堆肥の仕込み。

 いつもコーランを買っていたホームセンターで、この商品を取り扱わなくなったらしい。

 手作りでスピード腐葉土作りなんて、やる人なんかいないだろうから、やむをえない。

 今回は、注文して取り寄せてもらった。

 小糠は、一昨日軽井沢で入手したので、心配ない状態。

 青いネット袋22袋分を仕込んだ。

 これからきちんと管理してやれば、年明けごろには熟成に入れるから、ジャガイモの植えつけには十分間に合う。

 夏野菜用の腐葉土は、年明けに仕込む。

 今しばらくは、落ち葉集めの季節である。

 季節風のやみ間を狙って、枯れ草燃し。

 ナス・トマト・ピーマンなどを燃やした。

 お札や幣束を燃やすことを、神様への感謝の気持ちを込めて「お焚き上げ」というが、初夏から秋まで、これらの野菜を食って生きてきたのだ。

 感謝せずにはいられない。

 写真は、碓氷峠・熊野神社境内の巨シナ。

 戦国時代の碓氷峠界隈は、武田と上杉が小競り合いを繰り広げた一帯である。

 その時代すでに、この木は、かなりの大木としてここに立っていたと思われる。

武甲山の紅葉

| コメント(0) | トラックバック(0)
テツカエデ黄葉


オオモミジ紅葉



 ヤーコンの掘りとりと来年の芽株の埋蔵。

 ここまでやっておけば、来年もヤーコンを作ることができる。

 ところが、埋め穴掘りの際に腰を少々痛めた。

 自己診断で、ごく軽症。

 過日の武甲山は、スギ林ばかりで、紅葉はあまり見ることができなかった。

武甲山の大杉

| コメント(0) | トラックバック(0)
大杉1


大杉2


大杉3


大杉4



 風呂用の薪作り少々。

 大豆とエゴマのトウミかけ。

 畑に行って、ミニトマト・ピーマン・ナスの片づけ。

 枯れ草燃し。

 堆肥枠の組み立て。

 写真は、武甲山表参道の大杉たち。

シオジとカツラ

| コメント(0) | トラックバック(0)
清滝手前のカツラ


清滝周辺のシオジ林


シオジ林


大カツラ


下山道の大カツラ



 小豆の収穫とタマネギの植えつけ。今日も時間切れで途中まで。

 自分でタマネギを育苗すると、何本の苗ができたかわからない。

 今年はまぁまぁ調子よかったので、200本以上の苗を植えることができそうだ。

 帰宅後、小豆こなし。

 両神山の清滝小屋付近は、沢状地形ではないが、シオジやカツラの美林に囲まれた別天地だ。

 暑くも寒くもない時期に、ひねもすここでゴロゴロしていたら、さぞいい気分だろうと思う。

ツガの森

| コメント(0) | トラックバック(0)
巨ツガと山ノ神


ツガの森


三つ又ツガ



 今日も早朝に、小豆と大豆摘み。

 帰宅後、豆の脱穀。

 豆仕事の先はまだ見えないのだが、そろそろタマネギを植えつけなければならない。

 それが終われば、畑も冬を迎える準備ができたことになる。

 うなり音を立てて、北西風が吹いている。

 これが関東地方の冬の音だ。

 手の指が割れ始めた。

 これもまた。冬の訪れを感じさせる。

 写真は、石仏で見たツガの木たち。

葉っぱ笑う

| コメント(0) | トラックバック(0)
オオモミジ紅葉


イタヤ黄葉


オオイタヤメイゲツ紅葉


オオカメノキ落葉



 パソコンに向かう時間がないほど忙しいのは、豆仕事をしているからだ。

 豆仕事とは、小豆やインゲンの種実を莢から取り出して害虫を排除し、貯蔵瓶に入れる作業である。

 山になど行ってないでせっせと働けばよいではないかと自分でも思うのだが、名残のきのこや紅葉を見に行くことの方が、畑仕事より優先順位が高いのだから、仕方がない。

 昨朝はインゲン豆、今朝は小豆摘み。

 大麦・小麦は、順調に発芽した。

 ニンニクもほとんど芽を出した。

 帰宅後、豆仕事。

 写真は、石仏で見た葉っぱたち。

タカノツメ黄葉

| コメント(0) | トラックバック(0)
タカノツメ黄葉1


タカノツメ黄葉2


タカノツメ黄葉3



 三日間の短期出張から帰宅。

 雨続きなので、麦の芽が出始めているのではなかろうか。

 読書ノートに、『テレビに映る北朝鮮の98%は嘘である』『原発ゼロで日本経済は再生する』『被災者支援政策の欺瞞』を追加。

 越後の山日記に、鋸尾根から飯士山を追加。

ヤマウルシ

| コメント(0) | トラックバック(0)
ヤマウルシ紅葉1


ヤマウルシ紅葉2


ヤマウルシ紅葉3



 今日は、小麦の種まきと大量の小豆摘み。

 小豆の黄熟がスピードアップしてきた。

 収穫が遅れると、ゾウムシがつくので、なるべく早めに摘むようにしたい。

 帰宅後も、小豆の脱穀(手作業)。

 写真は、色づき始めたヤマウルシ。

 読書ノートに、 『中世武蔵人物列伝』『マングローブの沼地で』を追加。

楢ノ木尾根

| コメント(0) | トラックバック(0)

ミツバツツジ



シロヤシオ



ヤマツツジ


 甲州大和村の天目温泉から湯ノ沢峠-黒岳-大峠-雁ヶ腹摺山-大樺ノ頭-泣坂ノ頭-東沢ノ頭-大月市上和田と歩いてきた。

 このコースは相当長いので、一般的には一泊で歩くのがよいように思うが、ちょっと忙しいので、荷を軽くして一日で駆け抜けた。

 ルートは、こんな感じ。

 どう考えても日没との競争になるので、花や風景をあまりのんびり楽しむわけにもいかなかったが、天候が安定していたので、まずまず楽しめた。

 楢ノ木尾根はことさら好展望とも言えないが、この時期、ミツバツツジ・シロヤシオ・ヤマツツジを揃って見ることができた。

前の10件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0