前山寺

| コメント(0)

大ケヤキ1

大ケヤキ2

三重塔

本堂

モクゲンジの実


 ところで、大峰からの帰途、信州上田に立ち寄った。
 信濃デッサン館の一角で開かれていた写真展を見るためだったのだが、同館は、前山寺の門前に位置している。

 独鈷山に行ったときには、無言館に立ち寄ったのだが、前山寺は見なかった。

 由緒によれば、弘法大師が開創したことになっているが、正確な歴史はわからない。(真言宗に改宗したのは江戸時代)
 当初は、法相宗・三論宗の寺院だったというから、国家仏教系の寺院だったのかもしれない。
 しかし、現在の本尊は大日如来だから、修験との深い関わりを感じさせられる。

 山号にもなっている独鈷山は、山名もそうだが、山容もゴツゴツした岩におおわれて、いかにも修験道場らしい雰囲気を持つ。

 このような寺院が繁栄を極めるには、経済的なバックアップがなければならない。
 裏山に塩田城址がある。
 北条氏の時代から山城だったとは思えないが、村上氏の時代には、他と同じく、尾根上に砦が築かれていただろう。

 鎌倉時代には北条氏による庇護があっただろうし、室町時代から戦国時代にかけては、じつに信心深かった戦国領主たち(村上氏ついで武田信玄)に保護されたのだろう。

 鳥居をくぐるとすぐに、ケヤキの巨木がある。
 参道を少し行くともう一本の大ケヤキ。

 山門をくぐると、均整のとれた美しい三重塔が目に入る。
 室町時代の建立らしいが、これでも未完成だという。

 茅葺きの本堂も立派だ。
 奈良や京都の大寺は別として、地方の古い寺の多くは茅葺きだったはずで、列島民にとって、こんなお寺が、寺院の原風景なのではないかと思う。

コメントする

2023年7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

カテゴリ