富士浅間神社

| コメント(0)
ちょっと可哀そうな大イチョウ
大ケヤキと本殿
シラカシ大木が多い
巨タブ
龍神

 朝から飯能市へ映画を見に出かけたが、前売り券完売とのことで、見ることができなかった。

 残念ではあったが、このような作品に注目が集まっていることは、喜ばしい。
 無為に秩父へ帰るのももったいないので、名栗谷に回って、富士浅間神社に寄り道した。

 富士浅間神社の裏山にタブの巨木がある。
 今日の最高気温は公称38.1度。ここ数日の関東内陸部はおそらく、列島で最も気温が高い。
 時期が時期だけに、暑苦しいのではないかと思ったが、森の中は不思議と涼しいのだった。

 まずは、本殿前にイチョウとケヤキの大木。
 イチョウは、どういう理由からか、剪定されて寸詰まりになっていた。

 本殿で拝礼して、裏山に登る。
 社号が富士浅間神社なのだから、裏山は富士山もしくは浅間山でなくてはならない。

 概ねスギの植林地だが、ところどころにシラカシの大木が点在する。
 タブの巨木も楽しみだが、ここのシラカシ林を見ることができただけでも十分、来た甲斐があった。

 ピークの直下で、タブへの道と山頂への道が分岐する。
 ピークは嫗(うば)ヶ岳というらしく、奥宮が鎮座していた。

 分岐に戻り、少し行くと、巨タブがあった。
 夏草の繁る時期だが、周囲は刈られていて、樹の全貌がよく見える。
 巨大な枝を広げた、凄い樹だった。

 近くに立てられていた説明板には、樹齢約700年とある。
 従って、芽生えたのは鎌倉時代ころということになる。
 植えられたのか、自生したのかはわからないが、伐られずに敬意を持って遇されてきたことは間違いなく、富士浅間神社のご神木という位置づけだったのだろう。

 しばし樹を見て、神社に戻った。
 よく見ると、拝殿のある位置も、巨大な丸石を積んで作られており、わきには、龍をかたどった石碑と、芙蓉の滝という湧き水が流れていた。

 映画を観ることはできなかったが、よいものを見ることができてよかった。

 帰宅後、しばし昼寝して、夕方はいつもの如く、大量の草むしり。

コメントする

2023年7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

カテゴリ