温泉

千鹿谷鉱泉

| コメント(0) | トラックバック(0)

千鹿谷鉱泉


 木曜日の夜半から降り始めた雪は、断続的に降り続いた。
 ときどき、みぞれに変わったので、積雪はさほどでもなかったが、道路のわきには除雪された雪が、山になっている。

 お昼にパン作り。
 紙ポットに、キャベツ・玉レタスの種まき。
 ひねジャガイモの在庫確認。

 夕方前に、千鹿谷鉱泉へ行った。
 県道から千鹿谷に入る道路にはずいぶん、雪が残っていた。

 本日は、実際にお留守だったので、引き出しに入浴料を入れて、黙って入ってきた。
 玄関には、ちょっと懐かしい『草の乱』のポスターがおいてあった。

 明治17年旧暦8月10日(大野福次郎供述書)の午後4時頃、風布村の大野福次郎、下吉田村の井上伝蔵・落合寅市、上吉田村の高岸善吉らが千鹿谷鉱泉に集まり、大宮郷警察署に高利貸説諭嘆願することを申し合わせた。
 秩父事件の歴史において、重要なエポックとなる集まりだった。

 秩父困民党は、武装蜂起直前に、岩殿沢鉱泉でも集会を開いている。
 岩殿沢鉱泉は現存しないが、小鹿荘の風呂に使われており、源泉をスタンドで買うこともできる。

 地元の人々が湯治に使っていた鉱泉で、秩父困民党も、密談を重ねたのだろう。

 千鹿谷鉱泉は「秩父七湯」の一つでもあり、西秩父の温泉の中で、泉質はピカ一だと思う。
 近所に、一見すると豪華な日帰り温泉施設がいくつもできてしまったため、ずいぶん寂しい状態になっているのは、とても残念である。

 写真は、観音山から下ってきた日(雪の降る前)に撮ったものである。

凍った渓1

| コメント(0) | トラックバック(0)

凍った渓1


凍った渓2


 汗だくになるほどの力仕事があったので、今日は薬師の湯。
 薬師の湯の塩素臭は、浴場の戸を開けた途端にムッとくるほどで、浴槽では、空気をブクブク噴き出しているところの周辺で、最も強い。
 小中学校のプールでも使われているものなので、「ただちに健康に影響を及ぼすものではない」のだろうが、どうも苦痛である。

 一方、小鹿荘の風呂は、塩素臭がしないのはよいものの、宴会などが入っていると、日帰りの客に対し、いい顔をしない。
 些少とはいえ、お金を払っているのに、迷惑そうな顔をされるのも、楽しくない。

 当地には、他にも温泉施設は多いのだが、退勤時刻となる夜6ないし7時ごろに気兼ねなく使えるところは、至近距離には見当たらないのである。

 写真は、神流川支流・大栃沢右俣の風景。
 これは、昨日撮った写真である。
 山の写真がのってる日はすべて山に行ってると誤解する人もいるので、念のため。

 厳冬期に沢に行くことはないので、これほどカチカチに凍結した沢を見たのは、初めてだ。
 水流がないことはなく、厚い氷の下を、ささやかに流れている。
 流れている水が少ない割には、全体としてかなり増水した状態に等しいほどの高さまで、氷が盛り上がっていて、面白い。
 氷の上を歩いて渡渉することもできるが、もし割れたら困るし、ツルツルで滑りやすいので、できるだけ飛び石伝いに渡ったほうがよい。

温泉まとめ1

| コメント(0) | トラックバック(0)

田沢温泉・有乳湯
荒船の湯


 早朝、薪割りをしていたら、腰を痛めた。
 起床したときに、ストレッチを十分しなかったせいである。
 自己診断で、全治10日。

 今朝の最低気温は、公式発表で氷点下7.4度。
 自宅の水道は、すべて凍結して、蛇口から氷柱が下がっていた。
 この冬一番の寒い朝に薪割りしたのは、ちと不用意だった。

 退勤後、自宅近くの民宿小鹿荘に入浴に行った。700円。
 こちらは、岩殿沢集落から湧出する源泉をタンクローリーで運んで沸かしている。

 薬師の湯と違って、塩素臭がしないので、ずっとよい。
 源泉から汲める限り、加水はしてないと書いてあった。(循環はしてると思う)
 泉質は、近くの鉱泉とほぼ同じで、肌がツルツルになる。

 先月以来、幾つかの温泉に行ってみたので、とりあえず、少しまとめ。

 有乳湯は長野県青木村にある湯小屋で、駐車場は狭いが、お湯はよい。
 発泡性があるらしく、浸かっていると体中に泡がくっつく。300円。

 荒船の湯は、下仁田町にある日帰り温泉施設で、いつも賑わっている。500円。
 このあたりにはかつて、荒船鉱泉などがあったはずだが、1990年に物語山に登りに来たときにはすでに、やっていなかったような気がする。

 続きはまた後日。

 読書ノートに、『悪いのは私じゃない症候群』を追加。

千ヶ平山行記

| コメント(0) | トラックバック(0)

イノシシ足跡
千ヶ平から毛無岩岩峰群
明瞭なシカ道
荒船の湯


 新しいボイラーの設置工事が当分できないことになり、今月いっぱい、自宅風呂に入れないことが確定した。
 デスクワーク中心だが、この寒空に汗をかくほどの肉体労働もやっているので、汗を流さないわけにはいかない。

 自宅から最も近い日帰り温泉は、両神村の薬師の湯なので、しばらく、ここに通うことになる。
 本日、10回で1回無料になる、スタンプカードをもらってきた。

 この半月ほど、温泉に行ってるわけだが、薬師の湯は自分的には今ひとつである。
 泉質は、日によって異なるような気がする(今日はよい方)が、消毒のために入れている塩素臭が強すぎるのである。

 泉質がよくても、塩素臭のする風呂に入るのは、不愉快である。
 しかし、道の駅に併設された日帰り施設だから、やむを得ない。

 千ヶ平山行記を追加。

前の10件 1  2

2020年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0