樹木

巨杉

| コメント(0) | トラックバック(0)

巨スギ


 少し休みをとって陸稲の稲刈りを始めたが、いくらも刈らないうちに、日が暮れた。
 このところ、17時半には暗くなってしまう。

 お湿りがないので、発芽し始めたほうれん草とタマネギ苗に潅水。

 写真は、芦生の一コマ。

 『近代日本とアイヌ社会』の読書ノートを追加。

ヤマボウシ

| コメント(0) | トラックバック(0)

ヤマボウシ


 稲刈りは家人がやってくれたので、無事に終了した。
 あとは今後、台風が来ることなどなく乾燥して、脱穀までもってくることを望むばかりである。

 通勤途中の田んぼの中には、先の台風で稲がひどく倒伏したところも多い。
 このあたりでは、うちのように稲を手刈りする人などおらず、皆機械で刈るのだが、機械だと、倒伏した稲を刈るのは難しそうだ。

 かといって、せっかく稔ったコメを無駄にもできまいから、一体どうするのだろうと思って見ている。
 倒伏を防ぐには、施肥を控えればいいのだが、そのあたりの按配が難しいのだろう。
 ちなみに、ここ2年、代かきをしないで稲を植えているが、だからといって根張りが浅くなって倒伏するということはない。

 このところ、朝の気温が12〜13度を前後している。
 残暑に慣れた身体にはずいぶん寒く感じる。
 野菜苗もそうだと思うので、芽の出たばかりだが、四月しろ菜の双葉苗を、自宅より多少は暖かい畑に植えつけた。

 午後6時には真っ暗になるので、夕方の農作業はほとんどできなくなった。

 大滝村の川又では、ヤマボウシが赤く色づいていた。
 写真のヤマボウシは、元気プラザの庭に植栽されていたもの。

奥駈南部の大木

| コメント(0) | トラックバック(0)

行仙宿跡の大桧(枯れている)

ブナの尾根

巨ミズナラ

持経の千年桧


 5日間も留守にしたのだから当然、畑は草原状態化していると思いきや、さほどひどくはなかった。
 とはいえ、大量の草が生えていたのは事実なので、少し休みをもらって大除草。
 出かける前に植えておいたカリフラワーやルバーブの小苗は、ほとんど枯れていた。

 自宅でポットに植えていたカリフラワー双葉苗も同様。
 このあたりは、やり直しになる。

 関西からの帰途、伊那グリーンファームで買ってきたキャベツ苗とキュウリ苗の植えつけ。

 日が短くなって、19時前には真っ暗になってしまうようになった。

 写真は、大峰南部で会うことのできた大木たち。

ヒノキ奇木

緑濃いカラマツ林


 暑い日だったが、午前中ずっと山林作業。

 この時期だから、ヒノキ林の下刈りをやっていた。
 公称最高気温は36.8度だったから、木綿の作業着を腕まくりしたいところだが、下刈りにハチやアブはつきものだ。
 我慢できずに腕をまくったとたん、アブに吸血された。

 退勤後、畑で、ジャガイモ跡地の耕耘と草むしり。

 写真は、鉢伏山登山道の風景。

 上のヒノキは、根上がりの奇木。
 かかり木になった倒木に芽生えて、そのまま大きくなったのだろうか。

 カラマツ林は、何の変哲もないが、人の手の入った森の典型的な風景ではないかと思う。
 すべてがこんな森ではつまらないが、こんな森もけっこう好きなのである。

タイサンボク

| コメント(0) | トラックバック(0)

タイサンボク


 またも早引けして、たまった農作業をこなした。

 いんげん豆の畝にマルチかけ。
 芋掘りと除草。
 ジャガイモはまだずいぶん残っているのだが、草取りをしないと、他の作物が衰弱してしまう。

 今日は、陸稲畑の草取りにかかったのだが、草に覆われたために、梅雨の間中、陸稲はまったく伸びていない。

 家人が、里芋の畝間に防草シートを敷いて、根際に麦わらをかけてくれた。
 里芋はこれで、やるべきことはほぼ、終了。

 ラッキョウは、10キロとれたそうだ。

 写真は、本庄の金鑚神社で見たタイサンボクの花。
 堂々たるものである。

コシアブラ

| コメント(0) | トラックバック(0)

コシアブラ1

コシアブラ2


 いくら根を詰めても仕事が終わらないのは、要領が悪いというより、良心的にやり過ぎてるからだと思う。

 本日も、夜のジャガイモ掘り少々。
 大滝芋は掘り終わった。

 写真は、コシアブラ。見てるだけで爽やかで、いい気持ちになる。

アズマシャクナゲ満開

キバナシャクナゲ


 1時間強の超過勤務のため、夕方の農作業が進まない。
 畑はといえば、二、三日見ない間に、ほぼ草原化した。
 土が湿っている間にきれいにしないと、根がかたく張って抜けなくなる。

 暗くなるまで畑にいても、なかなかはかどるものではない。

 金峰山行記は、当分書けそうにない。

 瑞牆山ではアズマシャクナゲが満開だった。
 ガスに煙る森の中で、ピンク色の塊があちこちに浮かんでいる様子は、それなりに幻想的だ。

 金峰山の頂稜では、キバナシャクナゲが咲いていた。
 北アルプスや南アルプス・八ヶ岳などの高いところで見る花だが、標高的には、金峰山が南限らしい。
 いいものを見ることができてよかった。

 山頂では、ハクサンシャクナゲらしい花もいくつか咲いていた。

栖吉の大ケヤキ

| コメント(0) | トラックバック(0)

栖吉の大ケヤキ(鋸山登山口近く)

入道ブナ(高倉山五合目)


 連日、1〜2時間の超過勤務。
 畑に着くのはだいたい7時を回っているから、ほとんど何もできない。

 陸稲苗はスズメにかなりやられているが、多少は歩留まりしているので、日照りで枯れなければそれなりにできそうだ。

 前線が南下して、しばらく梅雨の中休み的な状態が続いていたのだが、明日から典型的な梅雨が復活しそうだ。
 明日の午前中は、かなり降りそうなのだが、業務山行の予定が入っている。
 おまけに、ムササビケージの修理をしていたら、腰を痛めてしまった。
 踏んだり蹴ったりだが、どうなるものやら。

 写真は、この間、越後で見てきた大木・巨木。

 サイトを少しずつ修正してきたおかげで、以前のデザインに近づいてきた。
 それにしても、Movable Type 5 はわかりにくい。

アズキナシ

ユキグニミツバツツジ


 今日も2時間ほどの超過勤務。
 夕方、いくらかでも草を抜きたいが、帰る頃にはもう真っ暗だ。

 『山野河海の列島史』の読書ノートを追加。

 Movable Type 5では、エントリーを追加する都度、スタイルシートがもとに戻ってしまう。
 どこかに、再構築するたびにstyle.cssを参照するような記述があるのだろうが、それがどこにあるのか、調べている暇がない。
 現状では、エントリーを追加するたびに、書き換えたstyle.cssをアップしなければならず、煩雑きわまりない。

 また、カテゴリ並べ替えも必要なのだが、SortCatFldというプラグインを使っても、カテゴリは文字コード順にしか並んでくれない。
 使えないこのプラグインをアンインストールしたいのだが、そうすると致命的な問題が起きそうで、いじるにいじれない。

 高機能なのはいいが、もっとシンプルな方が使いやすい。

 写真は、高倉山で見た、雑木林の樹の花。

白山の巨木

| コメント(0) | トラックバック(0)

慈光寺の杉並木1

慈光寺の杉並木2

天狗の腰掛け1

天狗の腰掛け2

 終日、小雨模様。
 サイトの手入れと薪割りをして過ごした。

 写真は、白山で見た大木たち。

 慈光寺の杉並木は、圧巻である。
 樹齢数百年と思える巨杉が立ち並んでいる。
 この並木は未舗装の車道の両側にあるのだが、自動車を乗り入れるなという看板があるのだが、ゲートがないため、登山者の殆どは奥まで乗り入れている。

 天狗の腰掛はあがりこブナの巨木である。
 登山口に天狗堂があるので、このような名前がついたものだろうか。

前の10件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0