エゴマ

八海山遠望

| コメント(0)

八海山


八海山

 フシグロセンノウの植え替え。
 エゴマの種をビニールポットに種まき。これは、温床で催芽する。

 ニセアカシアのよい薪をいただいたので、薪積み。

 えんどう豆に支柱立て。
 玉レタス小苗と、ペパーミントの植えつけ。
 草むしり少々で日没。

 今日の写真も、八海山。

ノポット

| コメント(0)


サザンカ咲く


 土曜日は、地形図「原市場」でいう、「ノポット」というピークを歩いてきた。
 原市場中学校から地形図の「周助山」に登り、あとは尾根伝いに豆口峠から子ノ権現まで行って、吾野駅へ下山した。
 道標が少ないというふれこみの山域だったのだが、目印テープなどが多く、読図トレには今ひとつだったが、子ノ権現で足腰守護のお守りを受けてくることができた。

 下山後、自宅でゆず採り。
 その後、瀬音・源流部会の忘年会。

 今日は朝から、エゴマの調整。エゴマの調整はこれで終了。
 ボイラ用薪の準備。

 畑に行って、枯れ草燃し。

 写真は、ほとんど植林ばかりの里山で見た、野のサザンカ。

クリもいろいろ

| コメント(0)


枯れたクリ大木


元気なクリ大木


枯れそうなクリ大木


ド迫力クリ


痛々しいクリ


 いつ降り出すかわからない雲行きだったので、今日は一日、農作業。

 たたら辛味大根の埋蔵。
 大きくなったもののみ、埋めた。

 エゴマの収穫。

 小豆とインゲンの片づけ。

 大除草。
 一見すると、雑草が少なくなったようにも見えるが、ホトケノザやオオイヌノフグリが来春の開花準備に余念がない。

 自宅で、エゴマの調整。
 ことしはけっこうたくさんとれた。

 白菜の漬け込み。

 写真は、昨日見たいろいろなクリ。

巨大な貯水池

| コメント(0)


守門岳


八海山


駒ヶ岳


荒沢岳


魚沼平野


 大麦の刈り取り完了。
 自宅に麦干しを作って乾燥中。
 スズメに食われた残りものの麦だが、ネズミが多いので、脱穀まで無事であってほしい。

 麦類を刈ったあとの根株は、埋めて土に戻す。
 これがなかなかの重労働なのだ。
 全部は終わらなかったが、大麦跡地は大豆予定地なので、なるべく早くフォーマットする必要がある。

 小麦に防鳥糸張り。
 小麦はスズメに食われないだろうか。

 この日照りでエゴマの芽がほとんど出ないので、バックアップにまいておいたポット苗を植えつけ。
 エゴマは移植しづらい植物だと思っていたが、小苗でも根量がかなり多い。
 根を痛めないよう、ていねいに作業すれば大丈夫だと思う。

 ほうれん草と小松菜の跡地を耕耘。

 写真は、権現堂山からの展望。
 上の4枚は魚沼の名だたる山(八海山だけは未踏)だが、まだたっぷりの残雪をまとっている。
 下1枚は広神村あたりの風景だが、どの田んぼにもたっぷりの水が張られており、道路や集落は水の上に浮かんでいる状態だ。
 コシヒカリは、地域全体が巨大な貯水池である魚沼でこそ育つということがよく理解できるだろう。

破風山

| コメント(0)


ヤマツツジ


 破風山へ業務山行。
 新緑が進み、ミツバツツジはほとんど終わっていたが、ヤマツツジはちょうど満開だった。

 下山後、畑で農作業。

 ジャガイモの芽掻き。
 買った種芋とヒネ芋が混ざっているので、成長具合が均一でないけれど、収穫までにはなんとかなるだろう。

 エゴマの直播。

 コンニャク芋の植えつけ。
 この冬は収穫したコンニャクをほぼ食べきった。
 来冬のコンニャクが楽しみだ。

 ゴーヤ予定地のマルチ張り。
 ゴーヤの種はたくさんあるので、直播とポット植えとを試してみよう。

 キュウリ小苗の植えつけ。
 キュウリも昨年、たくさん種とりしたので、苗もたくさんできているのだが、一度にできると困るので、とりあえず10本だけ植えた。

 写真は、破風山から蓑山・釜伏山方面を望んだところ。

両神山山行記

| コメント(0) | トラックバック(0)
いつも元気なニガクリタケ


紅葉の西岳



 大豆をようやく摘み終えた。

 小豆がまだ少々残っているが、あとは時間の問題。

 大豆の脱穀はまだちっともはかどっていない。

 こちらは天気にもよるが、あと10日くらいかかりそうだ。

 エゴマの穂摘み。

 エゴマはすでに完熟しているので、さわっただけでもポロポロ落ちる。

 畑の除草少々とえんどう豆予定地の耕耘。

 豆仕事が忙しく、睡眠時間がちょっと足りない。

 両神山山行記を追加。

エゴマ干し

| コメント(0) | トラックバック(0)

エゴマ干し
 今朝も大豆抜き。
 えんどう豆の種が少し余ったので、タマネギ苗が足りなかったマルチ穴に、ダメ元でまいておいた。

 豆を取り込んだり、エゴマを干したりしているので、家の中が散乱しているが、この時期ならではの混乱である。

 里山もずいぶん色づいてきた。
 来週には、本格的な降霜を見るだろう。

 忙しくしている間に、季節はどんどん冬へと向かっている。

 明日から、第六回 山里の記憶・原画展が始まる。

 秩父の山里の民が、どのような思いで、どのような暮らしの知恵を受け継ぎながら生きてきたかを、たくさんの笑顔とともに教えてくれるはずだ。

 お近くの方、お時間のとれる方はぜひ、ご覧になっていただきたい。

粟の芽

| コメント(0) | トラックバック(0)

粟の芽
そら豆はもう少し


 終日、農作業。

 ピーマン小苗(一部)の植えつけ。
 シコクビエ小苗の植えつけ。

 糯粟の間引き。
 タカキビ予定地の草むしりとマルチかけ。
 ヤーコンのうねを耕耘・うね立て・マルチ張りして、小苗の植えつけ。

 ビニールポットに西瓜(嘉宝)の種まき。
 紙ポットにシコクビエ(追加分)・エゴマ・オクラの種まき。
 ピーマン小苗の植え替え。

 田んぼに行って、あぜの補強と泥ならし。
 20日に泥を掻いて以来、累計雨量は3ミリしかない。
 天水に頼っている田でこれでは、お手上げだ。
 週の頭にかけての気圧の谷に期待したい。

前の10件 1  2

2021年11月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0