リンネソウ


2013,8,14 夏沢鉱泉

 桜平より奥の林道に咲いていた。
 これほど容易にリンネソウを見ることができると、拍子抜けだ。

リンネソウ


2013,7,27 北八ヶ岳

 本来は樹林帯の花ではないかと思うが、東西天狗の鞍部でささやかに咲いていた。
 とても小さな花なので、ほとんどの登山者は気がつかない。

ヒョウタンボク

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 花としては、ちょっと遅かった感じ。
 すでに若い実ができていました。
 燕岳直下でも咲いていました。

タニウツギ

| コメント(0)

2005,5,21 櫛形山脈

 日本海側の雪解け時、渓沿いを彩る花。
 華やかな花なので、園芸用に売ってもいます。
 この写真は尾根で咲いていたもの。
 眼下に越後の穀倉地帯、遠景は日本海です。

コウグイスカグラ

| コメント(0)

2003,5,4 二子山

 頂上稜線でこの花を見たときは、ツクバネウツギかと思いましたが、花の開きかげんが、ツクバネウツギよりずっと狭いのです。
 調べてみると、これはコウグイスカグラ。
 石灰岩地帯特有の花なのでした。

ツクバネウツギ

| コメント(0)

2003,5,5 父不見山

 春はスイカズラ科の低木の花をよく見ます。
 ツクバネウツギは、里山ではありふれた花といえるでしょう。
 茨城県では、赤いツクバネウツギが咲いていました。

ミヤマウグイスカグラ

| コメント(0)

2005,3,27 多峰主山

 枝などに毛があるので、これはミヤマウグイスカグラ。
 高さ1メートル以下の低木で、枝は細い。
 盛春から初夏には、グミに似た果実をつけます。
 ホワイトリカーに漬けると、いい酒になります。
1

カテゴリ

Powered by Movable Type 6.0