チシマギキョウ


2013,8,4 間ノ岳

 主稜線の至るところに咲く。
 イワギキョウよりはるかに個体数が多い。

イワギキョウ


2013,8,4 間ノ岳

 主稜線に時おり咲いていた。  花に、チシマギキョウのような毛がなく、全体的に小ぶりである。

シデシャジン

| コメント(0)

2007,8,16 美ヶ原

 樹林帯に出て、シデシャジン。

ツルニンジン

| コメント(0)

2008,10,5 三方分山
 精進湖畔では花がらになっていたが、女坂峠への登りではまだ新鮮な花が咲いていた。
 頼りないツル植物だが、花の姿は堂々たるものがある。

シデシャジン

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 さほど多くはないものの、何ヶ所かで咲いていました。
 花びらの切れ込みがずいぶん深いのですが、これでキキョウの仲間。
 大きな花ではないので、気にとめない人が多いと思われます。

ツルニンジン

| コメント(0)

2005,8,28 雨飾山

 小谷温泉上の登山口から登る道は、荒菅沢を渡って主稜線に取りつきます。
 渡渉点よりやや手前の林縁に、ツルニンジンがいくつもからんでいました。
 秩父や丹沢でも、渓流のそばで咲いているのを見たことがあります。

ソバナ

| コメント(0)

2005,7,25 裏妙義

 初秋に、低山や中級山岳の登山口付近に咲く花。  どこにでも咲く花ですが、雨に濡れた丁須岩の絶壁で咲くソバナは、とても可憐なのでした。

タニキキョウ

| コメント(0)

2005,6,25 北信黒姫山

 ブナやカラマツの樹林帯でひっそりと咲いていました。
 とても小さく、可憐な花。
 たぶんほとんどのハイカーが、この花が咲いてることに気づいていないでしょう。
1

カテゴリ

Powered by Movable Type 6.0