陽春の越後

| コメント(0)

 5月上旬の刈羽黒姫山はまだ大量の残雪に覆われていました。
 それでも、足下には春の花がいっぱいでした。
 中旬には、櫛形山脈にヒメシャガを見に行きました。
 季節の遅い年とあって、ヒメシャガはやっと咲き始めたばかりでした。
 山行記はこちら

ナガハシスミレ

| コメント(0)

2005,5,8 刈羽黒姫山
 距がとても長く、不思議な感じのするスミレ。
 山道下部で群生していました。

ルイヨウボタン

| コメント(0)

2005,5,29 櫛形山

 中腹あたりであちこちに咲いていました。
 このようにたいへん繊細で美しいのですが、花の色が黄緑色なので、新緑の山ではあまり目立ちません。

アオチドリ

| コメント(0)

2005,5,29 櫛形山

 陽当たりのよい路傍に咲いていました。
 緑色の花が標準のようですが、この個体はずいぶんえび茶色でした。

オオバキスミレ

| コメント(0)

2005,5,21 櫛形山脈

 新潟や会津の雪解けあとでは必ず見られる可愛らしいスミレ。
 しばしば大きな群落になりますが、櫛形山脈では、ほとんど花が終わったあとでした。

ヒメシャガ

| コメント(0)

2005,5,21 櫛形山脈

 シャガは、奥武蔵などでごく普通に自生していますが、ヒメシャガは越後などに出かけないと見られません。
 櫛形山脈のヒメシャガがいっせいに開花したら、さぞすばらしいだろうと思います。

タニウツギ

| コメント(0)

2005,5,21 櫛形山脈

 日本海側の雪解け時、渓沿いを彩る花。
 華やかな花なので、園芸用に売ってもいます。
 この写真は尾根で咲いていたもの。
 眼下に越後の穀倉地帯、遠景は日本海です。

シハイスミレ

| コメント(0)

2005,5,21 櫛形山脈

 マキノスミレと酷似しているそうなので、同定がまちがっているかもしれませんが、葉がほとんど横に寝ていましたので、たぶんシハイスミレ。
 この時期、花はそろそろ終わりそうでした。

オオサワハコベ

| コメント(0)

2005,5,21 櫛形山脈

 一見してワチガイソウかと思いましたが、花びらに裂け目が入っているのと葉が広いので、ちがう種類だと思いました。
 よく見ると清楚な花です。
 オオサワハコベの群落は、縦走路中一ヶ所だけでした。

トキワイカリソウ

| コメント(0)

2005,5,8 刈羽黒姫山

 里の道ばたから登山道まで、いろんなところに咲いていました。
 太平洋側で見る紫色とちがって、ここのはすべて純白の花ばかりでした。
1  2

カテゴリ

Powered by Movable Type 6.0