トウヤクリンドウ


2012,8,7 北岳

 北岳ではトウヤクリンドウをよく見たが、間ノ岳以遠では全く見なかった。  時期がずれていたのかもしれない。

オヤマリンドウ


2013,8,9 麦草峠

 すべて鹿に食いつくされたのか、麦草峠の柵の中にしか、咲いていない。
 花は殆ど開かず、8月中旬には茶色くなってしまう。

ハナイカリ


2013,8,14 夏沢鉱泉

 8月中旬だが、早くもハナイカリが咲いていた。
 高原の初秋を感じさせる花だ。

ハルリンドウ


2013,4,29 南小太郎山

 奥武蔵の里山でも、ハルリンドウは今でもよく見かける。
 盛春の里山の宝石だ。

オヤマリンドウ

| コメント(0)

2007,8,16 美ヶ原

 早くも、オヤマリンドウ。

フデリンドウ

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 金剛山の登りで見たフデリンドウ。

リンドウ

| コメント(0)

2008,10,5 三方分山
 秋の里山の花では定番的存在である。
 初秋から晩秋まで、山の陽当たりであでやかなブルーを輝かせている。

ツルリンドウ

| コメント(0)

2005,8,28 雨飾山

 低山・深山を問わず登山道ののり面によく咲いている花。
 冬になると、濃赤紫の美しい実をつけます。

ミヤマリンドウ

| コメント(0)

1997,8,15 以東岳

 中部山岳や尾瀬あたりの、湿りけがあって陽当たりのよいところでは、初夏にタテヤマリンドウをよく見ます。
 朝日連峰では、真夏にミヤマリンドウが咲きます。
 稜線上の道ばたなどに、青い宝石のような花をたくさん咲かせている大株は、とてもみごとです。

シロウマリンドウ

| コメント(0)

2005,8,11 白馬岳

 この花も、鑓温泉のテント場でしか見かけませんでした。
 この山行中まずまずの天気だったのはこの日だけでしたから、この写真が撮れてよかったと思います。
1  2

カテゴリ

Powered by Movable Type 6.0