盛夏の白峰三山

 2012年と2013年に白峰三山に行った。
 と言っても、2012年は北岳のみで、2013年は北岳をパスして、間ノ岳と農鳥岳に登った。
 気の済むまで花の写真を撮る余裕に恵まれてないので、いつかじっくり歩いてみたい。
 さすが花の北岳だけあって、花の数と種類は素晴らしい。

ミヤマハナシノブ


2013,8,3 大樺沢

 大樺沢二俣から、奥の二俣や白根御池にかけて、よく咲いている。
 北岳に向かうとまず、この花が出迎えてくれる。

タカネグンナイフウロ


2013,8,5 大門沢下降点

 自生地はミヤマハナシノブと重なるが、湿度のより低いところや草すべりあたりの高地でも咲く。  この個体はとても状態がよい。

ミヤママンネングサ


2013,8,3 白峰三山

 二俣以遠やトラバース道に咲く。  花だけ見れば、ヒメレンゲと区別が難しいが、自生地がまったく異なる。

ハクサンイチゲ


2013,8,3 大門沢下降点

 二俣以遠の大樺沢だけでなく、トラバース道のような湿性お花畑や、稜線でも多少湿度のあるところになら、いたるところに咲く。
 高山植物らしい花だ。

トウヤクリンドウ


2012,8,7 北岳

 北岳ではトウヤクリンドウをよく見たが、間ノ岳以遠では全く見なかった。  時期がずれていたのかもしれない。

ミヤマオダマキ


2012,8,7 北岳

 北岳や間ノ岳の3000メートルの稜線に咲く。  人家の庭に植えられているものと同じだそうだが、とても信じられない。

タカネビランジ


2013,8,3 北岳

 八本歯ノコル界隈の岩場に咲いていた。
 他の場所では、農鳥岳で一度見ただけだ。

ミヤマキンポウゲ


2013,8,3 大樺沢

 湿性お花畑の常連である。  トラバース道にいくつも群落がある。

キンロバイ


2013,8,3 北岳

 これも湿性お花畑の低木。  トラバース道のキンロバイが一斉に開花しているようすは、素晴らしかった。
1  2  3

カテゴリ