コオニユリ

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 伊吹山のコオニユリは、登山道わきの草原で、よく咲いていました。

クルマユリ2

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 大群落を作るわけではありませんが、草原に点々と咲くクルマユリは、夏山を代表する花だと思います。

シライトソウ

| コメント(0)

2006,7,7 青海黒姫山
 ショウジョウバカマに似た葉っぱですが、初夏に白い花茎を立てるのはシライトソウ。
 開花すると褐色がかってネバリノギランのような色になりますが、つぼみから開花直後までは清楚な純白で、別の花かと見間違うほどです。

ヤマスカシユリ

| コメント(0)

2006,7,7 青海黒姫山
 近所の武甲山には、ミヤマスカシユリが自生していたとのことですが、こちらはたぶんヤマスカシユリ。
 新潟などの岩場に咲くユリとのことです。
 自然のスカシユリを見たのは初めてでした。

アマナ

| コメント(0)

2006,5,26 横尾山

 アマナは早春の里の花。
 家の近所にもたくさん生えていますが、山ではあまり見かけません。
 横尾山の山道でも、咲いていたのはこの1株だけでした。

ツバメオモト

| コメント(0)

2006,5,26 横尾山
 初夏の深山を歩けばよく目に入る可憐な花。
 花数は2〜3輪のことが多いのですが、この個体は10輪も一度に咲いていて、たいへん豪華。
 花のあとには小さな丸い実をつけます。

チゴユリ

| コメント(0)

2006,4,29 破風山
 盛春の雑木林の林床で、いたるところに咲いています。
 地味な緑白色の花だし、下を向いているので、チゴユリに目をとめるハイカーはほとんどいません。

クルマユリ

| コメント(0)

1998,7,27 大朝日岳

 小屋周辺には、そこここに山の花が咲いていました。
 このクルマユリは、分かれた枝のひとつひとつに花をぶら下げた、みごとなものでした。

ツクバネソウ

| コメント(0)

2000,7,17 千枚小屋への登り

 ちっとも、目立たない花です。
 アカネ科のキヌタソウと、葉っぱは似ていますが、花がぜんぜん違っています。

クロユリ

| コメント(0)

2000,7,18 百間平

 標高が高くても、土壌が湿っているところなら、至るところに咲いていました。
 でも、大群落というほどの群落は、見かけませんでした。
前の10件 1  2  3

カテゴリ

Powered by Movable Type 6.0