ジョウシュウアズマギク

| コメント(0)

2003,7,23 至仏山

 アズマギクで見たことがあるのは、このジョウシュウアズマギクと早池峰山のミヤマアズマギクです。

 こちらは森林限界より上に広く生えています。
 こちらも、美しい薄紫の花で、何株かかたまって咲くと見応えがあります。

 シブツアサツキが生えているところもそうなのですが、自生地はこの写真のように、土が露出して荒れが目立ちます。
 これはハイカーの踏み荒らしが原因です。

ホソバヒナウスユキソウ

| コメント(0)

2003,7,23 至仏山

 エーデルワイス近縁種でも、至仏山のホソバヒナウスユキソウと早池峰山のハヤチネウスユキソウは、朝日連峰のヒナウスユキソウとともに可憐さを競っています。

 これらの花の最盛期は6月中なので、7月にしか休みのとれないわたしなどは、ウスユキソウのさかんに咲くようすを見ることができません。

センボンヤリ

| コメント(0)


 このネーミングは、秋にたくさんの槍のような閉鎖花をつけるところからきています。
 春に咲くのはむらさきがかった白色のかわいらしい花です。
 センボンヤリの咲くところは、日光が十分にあたる、乾いた斜面です。
 夏のあいだに、葉が成長したかと思うと、春とはちがってずいぶん長い花茎につぼみをつけたかと思うと、開花しないまま自家受粉して実を結び、種子を飛ばします。変わった花ですね。

オヤマボクチ

| コメント(0)

2003,9,7 日向山
 初秋の中級山岳に行くと、よく咲いているトゲだらけの花。
 アザミの仲間です。
 葉っぱはゴボウそっくりです。
 オヤマボクチを山ゴボウとして利用するところもあるようです。
 美しい花びらなどありませんが、この花の形は、十分鑑賞に堪えるものですね。
前の10件 1  2  3  4

カテゴリ

Powered by Movable Type 6.0