2010年3月アーカイブ

快晴の袴岳

| コメント(0)

 平日の袴岳にはハイカーの姿もなく、のんびりと花を見てまわることができた。
 コゴミは惚けていたが、コシアブラは盛りをやや過ぎたくらいだった。

サンカヨウ

| コメント(0)

2008,5,27 袴岳

 サンカヨウ満開。

ショウジョウバカマ

| コメント(0)

2008,5,27 袴岳

 咲き残りのショウジョウバカマ。

イワカガミ

| コメント(0)

2008,5,27 袴岳

 イワカガミには遅かった。

タムシバ

| コメント(0)

2008,5,27 袴岳

 妙高山とタムシバ。

シラネアオイ

| コメント(0)

2008,5,27 袴岳

 色のやや薄いシラネアオイ。

展望の鍬ノ峰

| コメント(0)

 餓鬼岳を見に、鍬ノ峰へ出かけた。
 尾根上部にはイワカガミが咲き、ムラサキヤシオやホンシャクナゲもちょうど見ごろだった。
 ホンシャクナゲはアズマシャクナゲとそっくりで、違いはちょっとわからなかった。

レンゲツツジ

| コメント(0)

2008,5,26 鍬ノ峰

 レンゲツツジは多くない。

イワカガミ

| コメント(0)

2008,5,26 鍬ノ峰

 イワカガミも豪華に咲く。

ホンシャクナゲ

| コメント(0)

2008,5,26 鍬ノ峰

 ホンシャクナゲがちょうどよかった。

ムラサキヤシオ

| コメント(0)

2008,5,26 鍬ノ峰

 ムラサキヤシオが大開花していた。

盛春の鏡台山

| コメント(0)

 春の盛りに鏡台山に登ってきた。
 里山らしく、里の花が咲いていた。
 この時期は、摘み草をしながら歩くのも、けっこう楽しい。

アケビ

| コメント(0)

2008,5,5 鏡台山

 アケビの花。

ワダソウ

| コメント(0)

2008,5,5 鏡台山

 清楚なワダソウ。

クサボケ

| コメント(0)

2008,5,5 鏡台山

 クサボケが鮮やかだ。

タチツボスミレ

| コメント(0)

2008,5,5 鏡台山

 タチツボスミレが満開。

リンゴ

| コメント(0)

2008,5,5 鏡台山

 リンゴが花盛り。

美ヶ原も秋の気配

| コメント(0)

 霧ヶ峰がよかったので、今度は美ヶ原に出かけてみた。
 今回は三城からきっちり登って高原に出て、再び樹林帯を下った。
 自動車で来る人が多いが、歩いて登った方がはるかに、見るものも多い。

コウリンカ

| コメント(0)

2007,8,16 美ヶ原

 ここでも、コウリンカが咲いていた。

オヤマリンドウ

| コメント(0)

2007,8,16 美ヶ原

 早くも、オヤマリンドウ。

マルバダケブキ

| コメント(0)

2007,8,16 美ヶ原

 マルバダケブキは、どこに行っても多い。

マツムシソウ

| コメント(0)

2007,8,16 美ヶ原

 マツムシソウ群落。

ホタルサイコ

| コメント(0)

2007,8,16 美ヶ原

 ホタルサイコの小さな花。

クルマバナ

| コメント(0)

2007,8,16 美ヶ原

 クルマバナもあまり目立たない。

シデシャジン

| コメント(0)

2007,8,16 美ヶ原

 樹林帯に出て、シデシャジン。

天上の楽園・霧ヶ峰

| コメント(0)

 霧ヶ峰は、天上の楽園だ。
 自動車でアプローチするので、ちょっとうしろ暗いが、一日歩きまわれば、けっこうな距離になる。
 花はすばらしい。

マツムシソウ

| コメント(0)

2007,8,13 霧ヶ峰

 白花マツムシソウが咲いていた。

シモツケソウ

| コメント(0)

2007,8,13 霧ヶ峰

 シモツケソウ大群落。

チダケサシ

| コメント(0)

2007,8,13 霧ヶ峰

 チダケサシも多い。

ハクサンフウロ

| コメント(0)

2007,8,13 霧ヶ峰

 ハクサンフウロ咲く。

コウリンカ

| コメント(0)

2007,8,13 霧ヶ峰

 草原でコウリンカが咲く。

ニッコウキスゲ

| コメント(0)

2007,8,13 霧ヶ峰

 そしてニッコウキスゲ。

シラヤマギク

| コメント(0)

2007,8,13 霧ヶ峰

 シラヤマギクが美しい。

タカネナデシコ

| コメント(0)

2007,8,13 霧ヶ峰

 タカネナデシコ鮮やか。

真夏の西鎌尾根

| コメント(0)

 新穂高温泉から槍ヶ岳への道はとても長い。
 しかし、真夏の西鎌尾根は高山植物が花ざかりで、晴れれば登高の苦しさも感じないほどだ。

サンカヨウ

| コメント(0)

2007,7,29 双六小屋周辺

 シシウドが原でサンカヨウ。

コバイケイソウ

| コメント(0)

2007,7,29 双六小屋周辺

 鏡池のコバイケイソウ。

ダイモンジソウ

| コメント(0)

2007,7,29 双六小屋周辺

 双六小屋への登りでダイモンジソウを見る。

カラマツソウ

| コメント(0)

2007,7,29 双六小屋周辺

 カラマツソウを見ながら一息入れる。

ハクサンイチゲ

| コメント(0)

2007,7,29 双六小屋周辺

 尾根に出ればハクサンイチゲの群落。

イワカガミ

| コメント(0)

2007,7,29 双六小屋周辺

 双六小屋も近い。

アオノツガザクラ

| コメント(0)

2007,7,29 双六小屋周辺

 アオノツガザクラが一斉に咲く。

クロユリ

| コメント(0)

2007,7,29 双六小屋周辺

 クロユリ咲く双六小屋幕営地。

ミヤマキンバイ

| コメント(0)

2007,7,29 双六小屋周辺

 ミヤマキンバイも花ざかり。

ミヤマダイコンソウ

| コメント(0)

2007,7,30 西鎌尾根

 雨に濡れるミヤマダイコンソウ。

クロトウヒレン

| コメント(0)

2007,7,30 西鎌尾根

 クロトウヒレンのつぼみ。

シコタンソウ

| コメント(0)

2007,7,30 西鎌尾根

 岩場に咲くシコタンソウ。

ミヤマクワガタ

| コメント(0)

2007,7,30 西鎌尾根

 ミヤマクワガタ咲く。

キバナノコマノツメ

| コメント(0)

2007,7,30 西鎌尾根

 最後の登りでキバナノコマノツメ。

イワベンケイ

| コメント(0)

2007,7,30 西鎌尾根

 槍ヶ岳山荘までもうすぐ。イワベンケイを見ながら登る。

イワウメ

| コメント(0)

2007,7,31 槍ヶ岳

 純白のイワウメ。

タカネヤハズハハコ

| コメント(0)

2007,7,31 槍ヶ岳

 タカネヤハズハハコが多い。

チングルマ

| コメント(0)

2007,7,31 槍ヶ岳

 氷河公園への下りでチングルマが咲き残る。

キバナシャクナゲ

| コメント(0)

2007,7,31 氷河公園

 キバナシャクナゲを見ることができた。

シナノキンバイ

| コメント(0)

2007,7,31 氷河公園

 シナノキンバイが鮮やかだ。

 湯ノ丸山・烏帽子岳は、初夏のレンゲツツジの頃がベストではないかと思う。
 山を朱色に染めるレンゲツツジもみごとだが、足元の花々も、とても可憐だった。

アヤメ

| コメント(0)

2007,7,5 湯ノ丸・烏帽子

 登山口近くで咲いていたアヤメ。

レンゲツツジ

| コメント(0)

2007,7,5 湯ノ丸・烏帽子

 レンゲツツジの群落がどこまでも続く。

ミヤマハンショウヅル

| コメント(0)

2007,7,5 湯ノ丸・烏帽子

 ミヤマハンショウヅルも見ごろだった。

タカネグンナイフウロ

| コメント(0)

2007,7,5 湯ノ丸・烏帽子

 よく見る花だが、とても清楚なタカネグンナイフウロ。

アズマギク

| コメント(0)

2007,7,5 湯ノ丸・烏帽子

 アズマギク群れ咲く。

ハクサンチドリ

| コメント(0)

2007,7,5 湯ノ丸・烏帽子

 ハクサンチドリも多かった。

ハクサンイチゲ

| コメント(0)

2007,7,5 湯ノ丸・烏帽子

 尾根ではハクサンイチゲが満開だった。

コマクサ

| コメント(0)

2007,7,5 湯ノ丸・烏帽子

 純白のコマクサ。

シャジクソウ

| コメント(0)

2007,7,5 湯ノ丸・烏帽子

 シャジクソウを見ることができてうれしかった。

グンバイヅル

| コメント(0)

2007,7,5 湯ノ丸・烏帽子

 目立たないが、グンバイヅルも咲いていた。

ミズバショウの尾瀬

| コメント(0)

 6月の尾瀬は人出がすごいと聞いていたので、ずっと敬遠していたのだが、職場の人から「それでも行く価値がある」と聞いたので、頑張って出かけてみた。
 たしかに人手はものすごく、木道は到るところで渋滞になっており、ちょっといらいらさせられた。
 それでもやはり、この時期の尾瀬の景観は、来てみてよかったと思えるものだった。

タムシバ

| コメント(0)

2007,6,3 尾瀬ヶ原

 雪解けの山にベストマッチのタムシバ。

ミズバショウ

| コメント(0)

2007,6,3 尾瀬ヶ原

 山の鼻研究見本園のミズバショウ。

リュウキンカ1

| コメント(0)

2007,6,3 尾瀬ヶ原

 湿原内できらめく流れとリュウキンカ。

リュウキンカ2

| コメント(0)

2007,6,3 尾瀬ヶ原

 リュウキンカ大群落。

イワナシ

| コメント(0)

2007,6,3 尾瀬ヶ原

 段小屋坂あたりで見たイワナシ。

ショウジョウバカマ

| コメント(0)

2007,6,3 尾瀬ヶ原

 沼尻の枯れた湿原にショウジョウバカマが出た。

雪解けの金北山

| コメント(0)

 佐渡の3日目は、最高峰の金北山に登った。
 雨にはならなかったが、風が強く、霧で見通しもよくなかった。
 山頂からはガスのため何も見えなかった上、自衛隊の施設がうなりをあげていて、いい気分ではなかった。
 それでも、花は素晴らしかった。

ニリンソウ

| コメント(0)

2007,5,5 金北山

 ニリンソウ群落。

シラネアオイ

| コメント(0)

2007,5,5 金北山

 シラネアオイはなんど見ても、感動する。

エンレイソウ

| コメント(0)

2007,5,5 金北山

 黒紫のエンレイソウ。

イワカガミ1

| コメント(0)

2007,5,5 金北山

 イワカガミ満開。

イワカガミ2

| コメント(0)

2007,5,5 金北山

 白花イワカガミ。

サンカヨウ

| コメント(0)

2007,5,5 金北山

 雪解け後の花の定番、サンカヨウ。

ショウジョウバカマ

| コメント(0)

2007,5,5 金北山

 金北山の雪解けは遅く、カタクリはまだ芽生えたばかりで、ショウジョウバカマがちょうど満開だった。

佐渡・金剛山の春

| コメント(0)

 今度は、白瀬集落から金剛山に登り、ドンデン山荘まで尾根を歩いた。
 シラネアオイはあまり見なかったが、いろんな花の種類は青ネバ渓谷以上だった。

オドリコソウ

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 田んぼの畦ではオドリコソウが満開だった。
 佐渡のオドリコソウは、純白である。

フデリンドウ

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 金剛山の登りで見たフデリンドウ。

エチゴキジムシロ

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 鮮やかな黄色の花が群れ咲いていた。
 これはエチゴキジムシロ。

オオミスミソウ1

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 淡パープルのオオミスミソウ。

オオミスミソウ2

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 ほんのりパープルのオオミスミソウ。

オオミスミソウ2

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 ほんのりパープルのオオミスミソウ。

オオミスミソウ3

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 ピンクのふちどりのオオミスミソウ。

オオミスミソウ4

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 濃ピンクのオオミスミソウ。

オオミスミソウ5

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 濃ピンクのふちどりのオオミスミソウ。

キクザキイチゲ

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 ブルーの濃いキクザキイチゲ。

ザゼンソウ

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 尾根の湿地帯では、ザゼンソウが咲いていた。

アマナ

| コメント(0)

2007,5,4 金剛山

 アマナ大群落。
 アマナは牧草地に群生していた。

青ネバ渓谷の春

| コメント(0)

 佐渡・青ネバの谷を出合から尾根まで歩いた。
 心ゆくまで、シラネアオイを鑑賞することができた。

シラネアオイ1

| コメント(0)

2007,5,3 青ネバ谷

 山道に咲く花で、これほどインパクトの強いのは、他にない。

シラネアオイ2

| コメント(0)

2007,5,3 青ネバ谷

 シラネアオイが満開。

ハンゴンソウ

| コメント(0)

2007,5,3 青ネバ谷

 尾根ではハンゴンソウが芽生えたばかりだった。

カタクリ

| コメント(0)

2007,5,3 青ネバ谷

 尾根に出てからドンデン山荘まではカタクリが咲いていた。
 この尾根には林道が通っているのだが、車道ののり面にもカタクリが咲いているのだった。

カテゴリ