2006年8月アーカイブ

夏の伊吹山

| コメント(0)

 旅の途中に伊吹山に登りました。
 ドライブウェイが山頂に迫り、ロープウェーがかかって山腹にスキー場が造成されている山ですが、花はさすがにたくさん咲いていました。

イブキフウロ

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 花びらの先が三裂しているのが特徴。
 とても珍しい花ですね。

カワラナデシコ

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 高山のタカネナデシコより細裂した花びらが短い。
 とはいえ、カワラナデシコの繊細さは、ほかの花にはありません。

ルリトラノオ

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 頂稜まで行くとたくさん咲いていました。
 クガイソウと違って、一つの株から花枝が何本も出ます。
 またクガイソウより花色が濃い。

エゾフウロ

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 葉や茎に毛が生えているので、ゲンノショウコにハクサンフウロが咲いているように見えます。
 これはエゾフウロ。

ゲンノショウコ

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 これはゲンノショウコ。
 ゲンノショウコの花色は白、薄いピンク、濃いピンクがありますが、これは濃いピンクのタイプ。  葉や茎に毛が密生しています。

コオニユリ

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 伊吹山のコオニユリは、登山道わきの草原で、よく咲いていました。

シデシャジン

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 さほど多くはないものの、何ヶ所かで咲いていました。
 花びらの切れ込みがずいぶん深いのですが、これでキキョウの仲間。
 大きな花ではないので、気にとめない人が多いと思われます。

クルマバナ

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 この花も多い。
 花が茎のまわりに輪状につくからクルマバナなのですが、花期が遅かったせいか、こんな感じのさびしい輪っかが多かった。

タムラソウ

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 アザミと似ていますが、葉っぱにトゲがないので見分けはかんたん。
 花も大きくて鮮やかです。

クサボタン

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 登山道の至るところに咲いていました。
 あまり派手でない小さな花ですが、いっせいに花開いたようすは、なかなかみごと。

オオハナウド

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 六合目から山頂までの至るところに咲いていました。
 シシウドと違って、一つ一つの小花が大きい。

ヤマハッカ

| コメント(0)

2006,8,21 伊吹山
 地味な花ですが、ハッカの香りがします。
 葉っぱの付け根に翼があるのが特徴。

快晴の三ノ沢岳

| コメント(0)

 日帰りで、三ノ沢岳〜宝剣岳〜駒ヶ岳と歩いてきました。
 千畳敷の喧噪は我慢するほかありませんが、三ノ沢岳まで足を伸ばせば、別世界のようでした。

タカネヨモギ

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 千畳敷カールにたくさん生えていました。
 地味な花ですが、夏山に行くと必ずといっていいほどよく見る花なので、覚えておく価値があります。

ミヤマダイコンソウ

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 風衝草原にも咲きますが、湿った岩場などでもよく咲いています。
 雄しべがたくさんあって繊細な感じがします。
 これも梅雨明け前後が盛りの花で、盛夏には右に見えるような花殻になっていることが多い。

ミヤマコウゾリナ

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 ジシパリに似た小さな花。
 真夏に、高山の登山道の道ばたによく咲いています。
 花茎上部で枝分かれして、いくつか咲くのが特徴です。

ヒメウスユキソウ

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 ウスユキソウは真夏には盛りが過ぎるのでいい状態の個体は見ることができないだろうと思っていましたが、宝剣岳の岩場にこんなのも咲いていました。

チングルマ2

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 チングルマも初夏の花。
 盛夏には長い毛を持つ種子になっていることが多いのですが、雪解けの遅いところでは真夏になっても咲いています。
 たくさん咲くと美しい花の代表格です。

シナノキンバイ

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 高山の風衝草原を黄色に染めるのはミヤマキンポウゲとシナノキンバイ、ミヤマダイコンソウなどですが、花が最も大きくて鮮やかなのは、シナノキンバイ。
 花の質感もボリュームたっぷりです。

ミヤマアキノキリンソウ

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 高山の草原から明るい森林内まで、至るところに咲く花。
 里山のアキノキリンソウは晩秋まで咲き続けますが、高山では早くに霜げてしまいます。
 とはいえ、花のみごとさは高山の方が上。

ムカゴトラノオ

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 高山の風衝草原の常連の花。
 大きな群落がいっせいに花茎を立てているようすはとてもみごとです。

シナノヒメクワガタ

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 おそろしく小さな花なので、近眼と老眼の進んだ私の目ではほとんど見えません。
 薄い紫の小さな花らしきものを撮影してみたら、シナノヒメクワガタが写っていました。

ヨツバシオガマ

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 盛夏には、ヨツバシオガマの花期は終わってしまいます。
 どちらかといえば、初夏の終わりごろの花なんだと思います。
 それでも、いくつかは咲き残っていてくれました。

クルマユリ2

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 大群落を作るわけではありませんが、草原に点々と咲くクルマユリは、夏山を代表する花だと思います。

ヒョウタンボク

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 花としては、ちょっと遅かった感じ。
 すでに若い実ができていました。
 燕岳直下でも咲いていました。

タカネグンナイフウロ2

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 個体によって、花の色合いが微妙に異なっています。
 紫の濃いのを見るとつい、カメラを構えたくなってしまいます。

クロトウヒレン

| コメント(0)

2006,8,15 三ノ沢岳
 適度に湿った風衝草原に咲いています。
 つぼみの状態だと真っ黒なので、いったい何の花かと思ってしまいます。

カテゴリ