山本七平『洪思翊中将の処刑』

 朝鮮半島出身ながら帝国陸軍の将官となり、フィリピンにおける捕虜収容所の責任者として軍事裁判にかけられ、戦犯として処刑された洪思翊中将の裁判にかかわる記録。
 洪思翊に関する伝記的記述はあまり多くなく、裁判過程に多くのページを割いている。

 洪思翊は、併合前の朝鮮半島に生まれ、あまりにも優秀だったために、軍人として「日本」人同様のエリートコースを歩んだ。
 太平洋戦争開始時には少将に任じられ、フィリピンに赴任したのは1944年3月だった。

 この時期、「日本」はとっくに制空権を失っており、南方への補給はほとんど絶たれていたから、アメリカ軍捕虜へのまともな食料補給は、そもそも不可能な状態だった。
 しかし、「日本」が批准していなかったとはいえ、フィリピンの捕虜収容所では、捕虜の取り扱いに関するジュネーブ条約違反状態が常態化しており、アメリカ兵がそれを「虐待」と受け止めたのは当然だった。

 餓えや不衛生や薬品不足のために、苦しまずともよい苦しみを味わい、失わずともよい生命を失ったアメリカ兵に対し、誰かが責任を引き受けねばならなかった。
 本書には、洪思翊の裁判記録から、各種証人の証言及び被収容者だったアメリカ人将校の日記が引かれ、著者によるかなり詳細なコメントが付されている。

 戦争末期の「日本」軍自身に食糧が不足していたのだから、ことさら捕虜を虐待する意志がなくても、捕虜への食糧補給が十分ではありえない。
 洪思翊は、自己の裁判で一切の供述を拒否したが、彼自身が捕虜虐待を命じた記録・証言は一つもない。
 だから、著者が言うように、その責任を洪に負わせたのは不当かもしれない。
 「日本」軍には、敵国兵を捕虜として拘束する余力がもはやなかったのだ。

 悲惨な事態への責任は、戦争を続ける力のない「日本」軍に戦争を続けさせた者たちが問われるべきだろう。
 洪思翊は、現場の責任者だから、責任がないとはいえないが、罪に問われるべき者たちは、他にいる。

 彼は朝鮮人だったが、大日本帝国陸軍の将官だった。
 将官としてはもっとも優秀で、人格者でもあったが、帝国陸軍の軍人として、取るべき責任をしっかりと引き受けた。
 その正反対の人間が多いだけに、彼の人間性は、輝いて見える。

(ISBN4-16-340210-1 C0020 \1700E 1986,1 文藝春秋刊 2016,8,22 読了)