草花

クモキリソウ

| コメント(0)

クモキリソウ

 退勤後、ジャンボニンニクの掘り取り。
 収穫としては、まずまず。

 写真は、石尊山登山道で咲いていたクモキリソウ。
 山全体にアブが生息しているのだが、斜面に取りつくまでは、写真をとる余裕もあったのである。

ムシトリスミレ

| コメント(0)

ムシトリスミレ

 退勤後に、そら豆とえんどう豆の片付け。

 写真は、栗駒山の稜線にて。
 小さなアブなどたくさん飛んでいるから、エサには恵まれている。
 余裕で増殖しそうなものだが、二日間歩いたけど、ムシトリスミレはひと株しか咲いてなかった。

コイワカガミ

| コメント(0)

コイワカガミ


バイカオウレン

 今日も、大量の薪作り。
 第六薪置き場には薪の棚が七段置けるのだが、現在四段目。
 自宅に今積んであるコナラの玉を全部割ったらたぶん、薪置き場は足らなくなるだろう。

 畑に行って、秋インゲンの種まき準備。
 梅雨時なので、雑草に押され気味。

 写真は、金峰山で見た花たち。
 今年は春の越後に行かなかったので、イワカガミを見ていなかったが、金峰山でたっぷり見ることができた。

ミヤマカタバミ

| コメント(0)

ミヤマカタバミ

 今日も激しい雨が降った。
 コンディションはよくないが、香り豆の種まき。

 金峰山へ向かうシラビソ林では、バイカオウレンやミヤマカタバミが咲いていた。
 人々はみな、シャクナゲの美しさに感嘆するのだが、足元のちっちゃなミヤマカタバミには目もくれないのだった。 
 おれはこの美しさに息を呑んだのだけれど。

ドクダミ

| コメント(0)

ドクダミ

 連休明けに植えたピーマンは、発育があまりよくない。
 気温が上がれば、地植えのほうがよろしいかと思うのは、素人考えらしい。
 例年こうなるので、鉢上げしたピーマンは、5月いっぱいくらいは自宅で養生してやったほうがよいのだろう。

 自宅で毎日水やりして育てたポット苗は元気いっぱいなので、梅雨入りを期して植えつけ。
 時間ができたら、すべて植えつけるつもり。
 
 まんずなるインゲンが早くも絶好調。

 写真は、東慶寺で見たドクダミ。
 ときどきこういう八重咲き花を見かける。
 これはおそらく植栽されたものだろう。

イワタバコ

| コメント(0)

イワタバコ


イワタバコ

 引き続き、薪仕事。切って、割る。
 気温が高いので、難物はパス。
 それでも十分疲れた。

 大麦の刈り取り。半分のみ。
 怪我により制作が止まっている第六薪置き場で干す。

 昨日の鎌倉は、どこもよかったが、花がきれいだったのは東慶寺。
 切り通しの岩にイワタバコが満開だった。

フデリンドウ

| コメント(0)

フデリンドウ

 コナラ玉運びと薪作り。
 第五薪置き場は完全に埋まった。
 第六薪置き場はまだ、完成していない。

 今年の大麦は、二ヶ所に分けて作った。
 陽当たりのよいほうが早く熟し始めているので、まずはそちらに防鳥糸張り。
 
 写真は、フデリンドウ。

キンラン

| コメント(0)

キンラン

 四阿屋山へ業務登山。
 ミツバツツジは完全に散って、ヤマツツジが鮮やかになってきていた。

 下山後、農作業。

 カボチャの植えつけ。
 今年も白爵を作る。

 ナス・ピーマンなど植えつけ準備。

 第二資材置き場作りに着手。
 これで日没。

 四阿屋山では、キンランが咲き始めた。

オケラ

| コメント(0)

オケラ

 畑の畦の草取り・掃除。
 雑草が猖獗を極める季節が、すぐそこまで来ている。
 山くらげの植えつけ。
 ナス・ピーマン・ミニトマトのうね立て。

 ヒノキの端材をいただける話があったので、秩父市内まで行ってきた。
 長尾根をちょっとのぞいたが、アミガサタケは出てなくて、オケラが芽吹いていた。

ふきのとう

| コメント(0)

ふきのとう

 宮ネギに軽く土寄せ。
 人参とほうれん草の種まき。
 草むしり。
 ジャガイモ予定地の耕耘。
 
 畑の畦にふきのとうが出た。

前の10件 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16

2022年9月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0