奥の松

| コメント(0)

奥の松

 風呂用の薪作り少々。
 薪作りも骨が折れるようになった。

 二本松の純米生酒・奥の松。
 コメの味をしっかり残しつつ、吟醸酒でないのに、香りも高い。
 安達太良山は火山だが、山麓はブナ林だ。
 その伏流水の力なのか。

しんすみさけ

| コメント(0)

しんすみさけ

 当地では、梅雨明けと発表されるはるか以前に、事実上、梅雨は明けていた。
 今年は、梅雨がない年だった。
 それでも、ときおり降る雨のおかげで、雑草だけは大繁盛だ。

 今日も、大除草とインゲン種実摘み。
 インゲン摘みはそろそろ終わりになりそうだ。
 一方で、秋インゲンの芽が出始まった。

 写真は、茅野のしんすみさけ。
 麹の香りと米の甘みが強い。
 あまりに甘いから、アルコールを添加しないわけにはいかないのも、納得できる。
 しかし、これで純米だったほうがずっととんがった、いい酒なのになと思う。

アズキナシ酒

| コメント(0)

アズキナシ酒

 しっかりした雨が降ったので、在宅仕事。
 雨があがってから畑仕事。

 スナップエンドウとそら豆の種とり。
 大根の残骸刈り。残骸といっても、これが種になるのだから、とても貴重なのだ。
 大根の種を食害しているのは、カワラヒワらしい。いい鳥なのだが、おめおめ種を食われるわけにはいかない。

 ジャガイモ掘りの続き。遅々として進まず。

 梅酢が上がってきたので、畑に自生しているシソを摘んで漬け込み。

 写真は、1年半前に漬けておいたアズキナシ酒。
 果実酒らしい甘みが心地よい。

2017雲取山

| コメント(0)

雲取山

 ゴーヤがごちゃごちゃになってきたので、ひもで誘引して整理。
 四角豆にようやく、ツルが出はじめた。

 ナスやキュウリが絶好調。キュウリの収穫期は短いので、早め早めの収穫を心がけたい。
 一方、ナスはロングランになるので、なるべく疲労を溜めないように管理する。

 大菩薩峠を歩いて丹波山温泉に下山したあと、2017雲取山を買った。
 丹波山に酒蔵はないので、いかがなものかと思ったのだが、やっぱ今年は2017年だしなと思い直したのだった。
 危惧したとおり、自分には全く合わないお味だった。

白笹つづみ

| コメント(0)

白笹つづみ

 降水量は多分ゼロだと思うが、終日、霧雨模様の一日だった。
 梅雨前線はまだ南にいるから、気象庁は、梅雨入りは早すぎたと後悔しているだろう。

 畑仕事ができないので、野暮用をいくつか足した。

 ナス・キュウリの初収穫。
 いよいよ夏になった。

 秦野市の白笹つづみ。
 会津の米で醸したとある。
 無駄がなく端正な飲みくちだ。

ゆららか 緑川

| コメント(0)

ゆららか 緑川

 冬型気圧配置で、西風が強く、朝はこの時期にしては、そこそこ冷える。
 農作業も、朝の予想気温をにらみながらになる。

 ルバーブ発芽。

 宮ネギ苗への落ち葉・稲わら掛け終了。
 里芋・コンニャク予定地の耕耘。

 軽トラのタイヤ交換。

 六日町の酒屋さんで、どっしりと線の太い酒はありませんかと尋ねたら、それならこれでしょうと冷蔵庫から出してくれたのが、「ゆららか 緑川」だった。
 ずっと以前に、守門村の酒屋さんでも、「純米 緑川」を勧められて買ったことがある。

 やや濁りが入っており、瓶の底に澱が沈殿している。
 瓶をゆすって、澱を撹拌して飲む。

 米の旨味が鮮やかに引き出されていて、心地よい。

ダイヤ菊

| コメント(0)

ダイヤ菊

 終日、農作業。

 草むしり。
 大麦・小麦の追肥と土寄せ。
 ラッキョウに追肥。
 春の各種植えつけ予定地の耕耘。

 つぼみ菜がトウを立て始めた。

 茅野のダイヤ菊。
 原酒系は甘口だと言われるかもしれないが、麹の甘さは砂糖みたいにただ甘いのでなく、香ばしい甘さだ。
 アルコールを加えることで、飲みくちに鋭さを増す効果はあると思うが、酒に切れ味は必ずしも必要でないと思う。

笹一

| コメント(0)

笹一純米酒


 丹沢とか道志方面から帰宅するのに、中央道は使わない。
 ここのお店で、滝子山か笹子雁ヶ腹摺山あたりから下山してきたと思しきハイカーがお酒を買っているのをよく見かける。
 山歩きのあとには、どうしても笹一さんに寄り道しちゃうのだ。

 笹一純米酒。

 金寶と比較すると、カドがやや立ってる感じもする。
 それから、麹がやや甘すぎる。
 どちらかと言えば、金寶のほうが好みだが、カドが立たないことがいいとは限らない。
 こちらも十分楽しい。

金寶

| コメント(0)

金寶自然酒


 廃材を使って、麹栽培箱というようなものを作ってみようと思って、途中まで。
 よくよく考えれば、雑菌まみれの廃材を使う時点で間違ってるかも。
 まぁ、途中までやったので、とりあえず作ってみるつもり。

 稲刈り後、放置してあった田んぼを掻いた。
 硬い泥土に管理機が踊って制御しきれず、ハンドルを握る両手の握力がどんどんなくなっていった。
 一ヶ月くらいしたら、また掻いてみようと思う。

 夜なべに、豆仕事。
 大豆の整理は、もうひと頑張りというところまで来た。

 写真は金寶自然酒。味に太さがある。
 折り目正しく、米と麹と酵母の力を引き出すために、しっかり手をかけている感じがする。
 農薬・化学肥料を使わずに栽培したコメを使ってるというが、おれぢゃあるまいし、そんなことができるのか。

 それを使って酒を作るなんて、許しがたくもありがたい贅沢だ。
 また阿武隈の低山に行きたくなっちまう。

ズミ酒

| コメント(0)

ズミ酒

2016,5,29

ズミの花

2005,6,18

ズミの実

2015,10,12

 この間、身体を酷使してきたので、終日在宅。

 「山の恵み 果実酒の世界」にズミ酒を追加。

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0