玉ねぎ

越後杉

| コメント(2)

越後杉1

越後杉2

越後杉3



 宮ねぎと玉ねぎの種まき。
 今年の玉ねぎは品種を変えて、玉光にした。奥州玉ねぎは意外に発芽が早く、年内いっぱいもたないことが多い。

 白菜予定地の耕うん。

 写真は、引き続き、天然越後杉。

カレー

| コメント(2)

カレー


 昨日の雨で、畑の雑草が一気に伸びて、見違えるほどだ。

 草むしり。
 アスパラガス失敗のうねを耕うん。

 玉ねぎ・じゃがいも・人参ができ始まったので、チキンカレーを作ってみた。

新玉ねぎ

| コメント(0)

玉ねぎとそら豆


 エンサイの植えつけ。一部。
 春いんげんのヤグラ支柱にツル用網掛け。
 潅水。気温が高いので、昨日の雨(5ミリ)くらいでは焼け石に水だ。

 新玉ねぎが完熟するのはもう少し先なんだが、熟す前のほうが甘くて美味い。

戸隠地大根

| コメント(0)

戸隠地大根


 木灰処分のため秩父市へ。
 その後、暗くなるまで畑仕事。

 タマネギ苗を植えた。
 芽出しは悪くなかったのだが、大雨が続いたくらいから調子が悪くなって、今日植えたのは200本以下だと思う。

 戸隠地大根ができてきた。

八甲田大岳

| コメント(0)

海と高田大岳


青森湾を望む

 八甲田から明け方に帰宅。
 ひと眠りして、お昼から暗くなるまで、農作業。

 カブ(津田)の種まき。
 木曽菜の種まき。

 タイガーメロンの片づけ。
 玉ねぎ(奥州)の種まき。

 にんにく予定地の耕耘。
 草むしり。

 よくはかどった。

 写真上は、八甲田大岳から東を見た風景。
 高田大岳の左に太平洋が見える。
 太陽が海に反射して、二つの太陽だ。

 写真下は、八甲田大岳から北を見た風景。
 眼下は三内丸山遺跡のある青森市で、彼方に青森湾が見えている。

シャクチリソバ

| コメント(0)

そば葉酢の物

 玉ねぎの収穫。
 42個ほど吊るした。500近く苗を植えたことを考えれば大貧果。
 晩秋から冬の間のメンテ(潅水)不足が原因だと思う。

 ジャガイモ掘りの続き。
 土が湿気っぽいので晴れた日に掘ったほうがいいのだが、やむなし。

 草むしり。
 雨のため途中まで。
 イヌビユの伸びといったら、ものすごい。

 今年はシャクチリソバの種をまかなかったのだが、こぼれ種で自生した。
 で、ソバ葉とわかめの酢の物。

仁王像

| コメント(0)

仁王像

 以前勤めていた木工所から端材をいただける話があったので、さっそく出かけてきた。
 とても助かる。

 仕事の合い間を縫って、タマネギ苗の植えつけ。
 時間切れで途中まで。
 えんどう豆の種まき。こちらは終了。
 
 写真は、大岩毘沙門天の仁王像。
 説明板には運慶作とあったが、ホントかな。

ガビチョウ

| コメント(0)

ガビチョウ

 白菜苗の植えつけ。
 宮ねぎ・玉ねぎの種まき。
 仙台芭蕉菜・天王寺蕪の種まき。
 草むしり。

 写真は、景色を眺めるガビチョウのひな。

奥州玉ねぎ

| コメント(0)

玉ねぎ

 昨日養生したら、歩くのがいくらか楽になってきたので、今日は各種作業を再開。

 田んぼに水補給。
 畑の草むしり。
 玉ねぎの収穫。
 ルバーブの収穫。
 薪割り少々。

 以上で日が暮れた。

 玉ねぎ(奥州)は、苗作りがうまくいったので、その後も順調で、酷寒による損耗もほとんどなかった。
 480本ほど植えたので、たぶん450個はできたと思う。
 来冬二月まで保存できるとして、一日二個ほどは食える計算になる。

 保存するには紐でくくって吊るさねばならないから、手間が少々かかるものの、いつでも玉ねぎが食えるのは、とてもありがたい。

そら豆炒めもの

| コメント(0)

そら豆炒めもの

 第六薪置き場の屋根を張るため脚立に登っていたら、アキレス腱を痛めた。
 ここ数日、いろいろと頑張りすぎたのが原因だろう。
 とりあえず歩行は可能なので、大事にするつもり。

 そら豆が旬である。
 おりしも、玉ねぎも収穫期になった。
 ありがたい。

 山日記に、両神山山行記を追加。

前の10件 1  2  3  4  5

2022年9月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリ

カウンタ
Powered by Movable Type 6.0