2019年11月アーカイブ

カレー

| コメント(0)
カレー


 薪置き場が壊れてきたので、薪の一部積み直し。
 けっこう大仕事だった。

 第二次たくあん漬け込み。
 ダイコンサルハムシの大発生した白菜干し。
 この虫を薬剤以外で駆除するのは困難で、大根の場合は手でそっと捕まえて握りつぶすが、白菜に出ると根際の葉に潜り込むため、とても退治できない。

 畑で大豆摘み。

 じゃがいもがいくらか残っているが、これは来春の種芋としてとっておかねばならない。
 カレーを作るなら、じゃがいもの代わりに大根を使えばよい。

板碑

| コメント(0)
板碑


 出勤前に大根の片づけ。
 一旦抜いて埋め直す。
 こうやって埋蔵すれば、1月いっぱいくらいまでもつので、これを食べて冬を生きる。

 写真は野上下郷の青石塔婆。
 驚くべき高さだ。

青面金剛

| コメント(0)
青面金剛


 長瀞町の仲山城址界隈を歩いてきた。
 野上下郷の青石塔婆・矢那瀬の石幢・矢那瀬八幡神社ときて、久しぶりに大槻峠へ登ろうとして、ルートを失った。
 最後は無理やり大槻峠へ登って、正規の峠道を下った。

 下山後、畑で大豆摘み。

 ずいぶん荒れた旧秩父往還で青面金剛を見た。
 江戸時代の庚申信仰は、よほど根強かったものとみえる。

木曽菜

| コメント(0)
木曽菜


 北高型気圧配置で、終日薄ら寒い霧雨。

 大豆の調整。
 一度に食べきれない椎茸の一部を乾燥。
 木曽菜を刻んで塩水漬け。

二子山2

| コメント(2)
両神山


 二子山へ業務登山。
 朝方は少し降っていたが、すぐにやんで青空も見えた。
 紅葉はもう終盤で、雑木林は初冬の風情だった。

 盆地の向こうに両神山を望む。

 下山後、大豆(麹イラズ)摘み。
 赤大豆と違って、こちらは貧果。
 やはり気候が合わないのだろう。

エゴマ

| コメント(0)
エゴマ


 終日、雨降りのため、原稿書きなど。

 赤大豆の調整。

 エゴマも調整した。
 今年はよいタイミングで刈り取ったので、まずまずとれた。
 これで向こう一年間、ゴマに不自由せずに暮らせる。

椎茸

| コメント(0)
椎茸

 椎茸が出始まった。
 美味い。
 感謝にたえない。

木曽紅

| コメント(0)
木曽紅


 朝の気温が氷点下0.3度になり、霜が降りた。
 今年の冬が始まった。

 シソの種とエゴマの調整。
 シソはろくにとれなかったが、エゴマはけっこうとれた。
 これで、向こう1年のゴマには不自由しない。

 赤大豆の摘み取り続き。

 上松の風越山に行ったとき、お酒と木曽紅の種を買ってきた。
 畑では霜が降りたが、木曽紅がそろそろ食べごろになった。
 見た目は開田とほとんど変わらない。

大根干し

| コメント(0)
大根干し

 自動車のタイヤ交換。
 大きい車のは自分でできないので、お店に頼んでいる。
 もう5年はいているスタッドレスはもうだめだと言われたため、痛い出費。

 エゴマとシソの脱粒。
 エゴマはまあまあだと思うが、シソは刈り取りが遅すぎた。

 大根を干している。
 これは冬の間に食べるぶん。

 夜なべに大豆の処理。

けんちょん

| コメント(0)
けんちょん


 ごぼうと豆腐は買ったが、大根・こんにゃく・人参・ネギ・里芋は自分で作った。そう言や、醤油も買った。

ケツメイシ

| コメント(0)
ケツメイシ


 大豆・いんげんなどいくらか摘んだ。
 いんげんは台風でかなり傷んだが、赤大豆は種がよくなかったのに、そこそこの収穫。

 今年のケツメイシは、2升ほどとれた。

落沢岳

| コメント(0)
オオモミジ


 西上州の紅葉もそろそろ始まったかなと思ったが、10日くらい早かった。
 いい色のオオモミジもあったけど。
 ここは下仁田・落沢岳。

松原湖

| コメント(0)
松原湖


 秩父事件関係の催しで小海町へ。
 今朝の松原湖では紅葉が盛りだった。

揚げ京芋

| コメント(0)
揚げ京芋


 普通の小芋が大豊作なのだから、京芋(竹の子芋)も大豊作なのである。
 現状、まだ掘り上げは終わっていないが、収穫コンテナに数箱分はとれそうだ。

 煮物にしてもいいのだが、さっと揚げてクレイジーソルトを振っても美味い。

大根葉

| コメント(0)
大根葉


 霜が降りたら大根葉は茶色くなって食えなくなる。
 大根葉をこんにゃく・油揚げと炒め煮しただけだが、ご飯がススム。

ムラサキ坊主

| コメント(0)
ムラサキ坊主


 ほぼ終日、農作業。

 京芋掘り。途中まで。
 草むしり。

 エゴマの収穫。
 いつもはもっと遅くなってから刈り取るのだが、脱粒が甚だしいと感じているので、一部まだ青い部分もあるが刈ってしまった。
 大きなビニール袋に入れてしばらく乾燥させてから、叩いて脱穀する。

 シソの種の収穫。
 こんなのをわざわざ収穫したことはないのだが、自生したシソとは別に植えておいたものがあったので、種をなにかに使おうと思っている。

 赤大豆の試し抜き。
 あまりいい種をまけなかったのだが、出来はまずまず。

 おととい摘んできたムラサキ坊主を西洋酢漬けにした。
 おりしも人参もできてきた。
 美味しくてありがたい。

大根だし煮

| コメント(0)
大根だし煮


 京芋(竹の子芋)掘り開始。
 里芋同様、こちらもとてつもない豊作だった。
 こんなにたくさんの芋をどうやって食うのか・・・。

 冬越し野菜たちに追肥。

 たたら辛味大根もでき始まっているので、食べ始めた。
 これは大根だし煮だが、旬の大根だけあって、さわやかで美味い。

二子山

| コメント(0)
ムラサキシメジ


 横瀬の大机山から二子山を歩いてきた。
 前半はスギ林がほとんどで、後半は雑木林があっていい感じだった。

 ムラサキシメジがけっこう出ていた。

 下山後、えんどう豆の種まき。
 これで、今年の植えつけはすべて終了。
 大麦の芽が出た。

サハラ マグ

| コメント(0)
サハラ マグ


 そら豆の種まき。
 えんどう豆の種をまいたら、今年の植えつけ関係は終了だ。
 今年もよく頑張った。
 自分を褒めてあげたい。

 戸隠地大根を乾燥のため吊るした。
 ケツメイシの処理。
 昨年ほど植えなかったのだが、お茶にするぶんには十分の収穫。

 保温ボトルの機能(軽量性と保温性)と耐久性はトレードオフになる。
 機能優先で、タイガーのサハラ マグを使ってるのだが、ハードに使うので、いつの間にか壊れる。
 耐久性優先だと選択肢があるのだが、そんなに高価でないので、壊れたらまた買う感じ。
 機能だとこれが多分、最高だろう。

 米山避難小屋にて。

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ