2015年8月アーカイブ

和名倉山

| コメント(0)
まっちゃん


 和名倉山に行ってきた。

 コースは3年前とほとんど同じで、山梨県の三ノ瀬から入山して、山の神土経由で和名倉山に至り、二瀬分岐で幕営。
 今朝、二瀬尾根を秩父湖に下山した。

 久しく停滞している秋雨前線のため、二日間ずっと雨模様だったのは残念だったが、きのこはたくさん出ていたので、まずまず楽しい山行きだった。

 下山後夕方まで、畑で大根の種まき準備。

 写真は、登山道の真ん中に出ていたマツタケ。

東霧ヶ峰山行記

| コメント(0)
ハクサンフウロ


ノコギリソウ


トモエシオガマ


ハナイカリ


ヤマトリカブト


 雨がやんでから、農作業。

 ビニールポットに、白菜の種まき。
 ニンジンと小松菜の種まき(直播)。

 大除草。

 大根予定地の土づくり。
 例年のこの時期、大根は双葉苗程度にはなっているのだが、今年は、多忙と天候不順のため、作業は全体に遅れ気味だ。

 東霧ヶ峰山行記を追加。

ウメバチソウとコウリンカ

| コメント(0)
ウメバチソウ1


ウメバチソウ2


コウリンカ1


コウリンカ2


 退勤後、草むしり少々。

 ゴーヤとミニトマトが峠を越えたようだ。
 追肥すれば、元気を取り戻すのだが、今しばらく休んでいてもらうつもり。

 オホーツク高気圧から吹き出す寒気が太平洋から入って、昨日はひどく寒い一日だった。
 出張で乗った電車にはヒーターを入れて欲しいくらいだったし、帰宅後、ストーブに久しぶりに火を入れた。
 8月にストーブを燃やしたのは、ちょっと記憶にない。

 遅れている秋の農作業だが、今週末には奥秩父への業務山行の予定が入っているので、はかどりそうにない。

 読書ノートに、『高杉晋作』『吉田松陰』『壬申の内乱』を追加。

 写真は、東霧ヶ峰で見たウメバチソウとコウリンカ。

 ウメバチソウは、高原に秋を告げる。
 コウリンカは、標高2000メートル前後の草原に咲く花である。

 日本列島のミドルクラスの草原は、鹿の食害によりほぼ壊滅した。
 そんな中でコウリンカは、よく頑張って咲いている。

東霧ヶ峰で見た蝶

| コメント(0)
モンキチョウ


ミドリヒョウモン


ウラギンヒョウモン


ギンボシヒョウモンか


キアゲハ


アサギマダラ


 超過勤務少々で、農作業の時間が殆どなくなってしまう。
 秋野菜の準備ははたして、今月のうちに終わるのだろうか。

 ビニールポットに玉レタスの種まき。

 読書ノートに、『天皇の国・賤民の国』『吉田松陰』を追加。

 写真は、東霧ヶ峰で見た蝶たち。

八海山で見た蝶

| コメント(0)
ヒメシジミ


ベニヒカゲ


 雨のやみ間に農作業。

 大除草の続き。
 種ラッキョウの植えつけ。

 写真は、八海山で見た蝶たち。

 昆虫メモのサイトが壊れたままだったので、修復した。

八海山山行記

| コメント(0)
千本檜小屋


摩利支天岳


中ノ岳


巻き道


オヤマボクチ


 終日、農作業。
 仕事に追われて、秋野菜の準備がちっとも進んでいない。
 秋野菜どころか、畑はほとんど草原状態だ。

 ビニールポットに三陸つぼみ菜の種まき。
 ラッキョウの植えつけ準備。
 大除草。

 本生活記にも、PageButeを適用。

 八海山山行記を追加。

八海山の花2

| コメント(0)
ミヤマホツツジ


コキンレイカ


シモツケソウ


オオバギボウシ


ソバナ


 先日植えた苗がほとんど枯れてしまったので、ビニールポットにキャベツの種まき。

 久しぶりに畑に行ってみると、案の定、草原化していた。
 秋野菜の準備をしなければならないので、退勤後、草むしり。

 この週末には、目鼻をある程度、つけたいところだ。

 写真は、八海山の花2。

霊山寺と松尾寺

| コメント(0)
霊山寺本堂


霊山寺の庭


松尾寺三重塔


 奈良でお寺めぐりをしてきた。

 最初は奈良市富雄の霊山(りょうせん)寺。
 しっとりした美しい庭園を持つ古寺である。
 境内を掃いておられた女性が、本堂の諸仏について親切に教えてくださった。

 その後、郡山の松尾寺に行った。
 こちらは低山の中腹に建てられた密教寺院で、修験道とも関わりがあるらしい。

 いずれのお寺にも行者堂があり、役行者を祀っている。

 その後、県立民俗博物館と奈良国立博物館で、ぼう大な文化財を見学。
 この二つのミュージアムに展示されていたのは、かたや国宝・重文級、かたや庶民の生活用具と対照的だったが、いずれも興味深く、知的刺激を受けるものばかりだった。

八海山の花1

| コメント(0)
アカモノ


ヤマアジサイ


タマガワホトトギス


ヨツバヒヨドリ


トリアシショウマ


 太平洋高気圧が腰折れして、秋雨前線が停滞している。
 当地はほぼ終日、梅雨末期に似た驟雨に見舞われた。
 おかげで、身体が休まった。

 今日は、サイトの手入れをして過ごした。

 まず、読書ノート。
 今年1月末のサイト崩壊後、とりあえず見えるようにはしておいたのだが、PageButeプラグイン(カテゴリアーカイブを10件ずつ切り出して出力するプログラム)が動作しなくなっていたのを修復。
 これで完全に復旧できた。

 それから山の花讃歌。
 こちらはクリックすれば今までに出力されたデータが表示される(表面上はまったく問題ない)のだが、プログラムは完全に壊れており、新規エントリーができなくなっていた。
 四苦八苦してプログラムを修復したのだが、過去のエントリーのいくつかは、消えてしまった。
 これは手作業で修復するしかないのだが、暇ができればやりたいと思う。

 写真は、八海山の花たち。

出穂

| コメント(2)
出穂


 昨日遊んだので、今日は農作業。

 田んぼの畦刈りと、防鳥糸張り用支柱立て。
 昨日来、雨が降っていたので涼しいのだが、身体を動かすと汗が吹き出す。

 先月末にいもちを発病した稲だが、地主さんに消毒していただいたおかげで、なんとか持ち直した。
 まだ穂は垂れていないが、よく出穂してくれた。

奇跡のマツムシソウ

| コメント(0)
ヤナギラン


マツムシソウ


 コメが少なくなってきたので、精米山行。

 この前は長和町の虫倉山に行ったのだが、今回も長和町のエコーバレースキー場から東霧ヶ峰を周回してきた。
 ルートはこんな感じ

 今朝は久しぶりに朝から涼しく、草原もそよ風が吹いてたいへん気持ちがよかったのだが、花の数がずいぶん減ってしまった。
 8年前の同じ時期に、霧ヶ峰を歩いたときとは比較にならないくらい少なかった。
 おそらく鹿が食ってしまったのだろう。

 奇跡的に食われなかったヤナギランが1株、マツムシソウは数株だけが咲いていた。

 立科町の「権現の湯」で汗を流し、望月町でコメを搗いて帰宅した。

 読書ノートに、『平家の群像』を追加。

バイアムめかぶ

| コメント(0)
バイアムめかぶ


 閑散とした職場で、あきらめの境地で仕事をする毎日である。

 フリントコーンの収穫終了。
 秋キュウリの支柱立ての続き。
 草むしり。

 梅雨明け頃から重宝してきたオカノリは、花が咲いて食べられなくなった。
 夏の健康には、この手の葉物がいいと思うのだが、今はバイアムを食している。

 バイアムを初めてまいたのは2005年だが、それ以来、こいつも畑の雑草として生き延びている。
 種をとって、来年あたり、きちんと育ててみようかとも思う。

 食べ方はオカノリと同じだが、葉柄が硬くないので、オカノリより扱いやすい。

 読書ノートに、『瀬戸内の民俗誌』『元中川村開拓団』を追加。

甲斐駒・仙丈山行記

| コメント(0)
摩利支天像


薮沢の残雪


薮沢カール


小仙丈カール


仙丈ヶ岳から富士山


 連日、草むしりとフリントコーンの収穫。
 日没が19時前くらいになってしまったので、仕事が定時に終わらないと、農作業がはかどらない。

 甲斐駒・仙丈山行記を追加。

八海山

| コメント(0)
八ツ峰


 魚沼・八海山を歩いてきた。

 すごみのある地形図にビビって、ロープウェーで山頂駅まで行き、行きは千本檜小屋から八ツ峰を越えて入道岳まで行き、帰りは巻き道を通って千本檜小屋まで戻った。
 下山もロープウェー利用。

 本日の新潟の気温は秩父よりやや高く、32.4度だった。
 山もひどく蒸し暑く、3リットル持っていった水をほとんど消費した。

 八ツ峰は鎖場の連続だが、全行程が礫岩でホールドが多く、滑りやすくはないので、それほど危険ではなかった。

 若くしてこの山に生命を散らした友人を偲ぶ山歩きだったが、無事でよかった。

南アルプスの花2

| コメント(0)
ミヤマシャジン


ミヤマキンポウゲ


クルマユリ


ウサギギク


チシマギキョウ


 引き続き、草むしりとフリントコーンの収穫。
 フリントコーンは豊作だが、吊るしておいたのをカラスに食われるおそれがあるから、まだ安心できない。

 読書ノートに『宗教都市と前衛都市』を追加。

 写真は引き続き、南アルプスの花。

南アルプスの花

| コメント(0)
ヤナギラン


イワツメクサ


トウヤクリンドウ1


トウヤクリンドウ2


 秋キュウリに支柱立て。
 今年は秋キュウリの種まきのタイミングがよかったのか、とても順調だ。
 夏キュウリはすでに枯れつつある。

 引き続き、大除草。
 しかしちっとも埒が明かないばかりか、昨日も今日も、日が暮れたあと、土砂降りの雷雨がやってきて、雑草に元気を与えている。

 フリントコーンの収穫。
 収穫したトウモロコシはただちに、紐で縛って吊さねばならないから、一度にたくさん収穫するわけにもいかない。

 読書ノートに、『木食白道』を追加。

 OSをWindows 10へアップグレード。
 これにずいぶん時間がかかったから、出勤前の農作業ができなかった。
 使用感は、Win8.1とさほど変わらない。
 自分的には、XPの方がまだ使いやすい。

 写真は南アルプスで見た花たち。

フリントコーン倒伏

| コメント(0)
仙水峠で振り返る


早川尾根


鳳凰三山遠望


駒津峰から槍・穂高


 ずっと留守にしていたので当然ではあるが、畑は無惨なことになっていた。

 雷雨か突風があったらしく、フリントコーンがかなり倒れており、畑は草原を通り越して、草ヤブに近くなっていた。
 気を取り直して、大除草。
 倒伏したフリントコーンは伐って、種実を収穫。

 写真は引き続き、南アルプス。

仙丈・甲斐駒

| コメント(0)
仙丈ヶ岳から駒ヶ岳


駒ヶ岳から仙丈ヶ岳


仙丈ヶ岳から鋸岳と八ヶ岳(遠景)


駒ヶ岳から北岳


 南アルプスへの業務山行から帰宅。

 北沢峠をベースにして、駒ヶ岳と仙丈ヶ岳のハイキングを楽しんできた。
 昨夜いくらか降られたが、行動中はほぼずっと晴れていたので、ありがたかった。

 団体登山だったので、花をじっくり撮ることはできなかったが、展望写真は満足できた。

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ