「日本史」

| コメント(2)
オカノリわかめ


 読書ノートに『博多・沖縄への旅』を追加。

 以下は、該ノートと同文である。

 著者による博多・沖縄紀行。

 「日本」の大陸への玄関口だった博多という町のことも知りたいが、何度か出かけたことのある沖縄の方により興味をそそられる。

 歴史学あるいは人類学あるいは民俗学といった諸学によってクールにアプローチするのもよいが、実績ある作家である著者だから許されるいくらかウェットなアプローチもよいと思う。

 人類学の中には、琉球人とアイヌ人の共通性を指摘する意見がある。
 それが的を射ているとすれば、彼らこそが原「日本」人であり、遅れて大陸からやってきて、列島中心部に跋扈したインベーダー支配者(それが「日本」の支配階級となる)によって南北の「辺地」へ追いやられたという展望も成り立つ。

 南北の原「日本」人たちには、動物や鳥や植物や風や雪など、あらゆる自然のことどもの中に神を見出し、神を恐れ、神とよく折り合いをつけつつ日々の暮らしを築くという、共通した生き方がある。
 神に仮託しつつ語られるこれらの知恵は、その後も、列島民の意識の基層をなしてきた。

 一方インベーダーの一般民たちは、先住民に学びながら、造山活動によって作られた急峻なこの列島で暮らす知恵を編み出していった。
 何も学ばなかったのはインベーダーの支配者たちだった。

 彼らは自分たちの暖衣飽食生活の永続のみを願い、権力を行使してきた。
 まさに嗤うべきことだが、彼らインベーダー支配者の、陰険で残忍な策動の羅列がいわゆる「日本史」であり、インベーダー支配者のおこぼれにありつくことによっていい思いをしてきた者たちによってでっち上げられたのが、「日本の伝統」である。

 沖縄で感じた、心が洗われるような思いを著者は、「情」と表現している。
 適切な表現だと思う。

 神=自然を畏敬し感謝し、神=自然とともに自分たちの暮らしを紡ぐ沖縄の心を、インベーダーの中でもひどく低劣な心性の持ち主である現在の為政者たちが理解できないのは、当然である。

 相変わらず、オカノリを重宝している。

コメント(2)

オカノリわかめって、要するにオカノリとわかめを和えたものですね、こうなるとオカノリは海苔の佃煮のような食感になるのでしょうか。
いろいろおかずを作っているいられるようですがご飯の支度は50%ほどは貴方がやっているのでしょうか。
おかみさんの家事の負担軽減できて良いですね。

ちなみに
沖縄のことが書いてありますがうちの先祖は沖縄ですよ、
しかも由緒正しき家柄で、士族です、クリスチャンの家でした、父のおじいさんは当時島津藩の役人で大陸に渡り学問を修めてきた人だそうです、中国人を雇い芭蕉布を作り生計を立てていたそうです、でも父の親たちは父が子供の頃にハワイに移民して父はこのおじいさん夫婦に育てられたそうです、父は親の顔は覚えてないそうです、その後おじいさん夫婦がなくなり、父は医者をしていた本家に引き取られ薬剤の仕事を手伝っていたそうです、子供の頃の父の遊び場は首里城の門の近くだったそうです。
その後戦争が起きて沖縄は何もかもなくなり、ハワイに渡った父の親たちも消息不明となり、父は若くして本土に渡り救世軍に入ったそうです、父はこちらに来て救世軍時代は多くの貧しい人を助けたそうで親からもらった銀の十字架を売ってまで飢えている人たちを助けたそうです、この話は父が存命中に私が子供の頃によく話してくれました。


沖縄民族かも。

父の顔は堀が深くて鼻がが高い東洋人的でなかなかハンサムな顔立ちでした、私たち娘たちも父に似て堀が深くて東洋人的な顔立ちでなかなかの美人顔でした、子供の頃はハーフのような顔立ちでした、今はただのおばあさんですが。
明治37年生まれの父でしたが、昭和60年10月に亡くなりました、間もなく33回忌です。父が亡くなった際に遺産相続のことで司法書士に頼んで沖縄時代の記録を探ってみたのですが戦争で書類は全て焼き尽くされて何も残っていなかったのですが、唯一
家に残っていた古い戸籍謄本が一通ありました、その書類には「士族」というのが書かれていました。

 オカノリの食感はさほどよいものでもありません。
 あまり癖もなく、食べられる野草という感じです。
 しいて言えば、ぬめりのないモロヘイヤのようです。
 ただ、健康にはよいと思います。

 基本的にあるものを食べているので、多少の工夫はしています。
 しかしこればかり考えているわけにもいかないので、似たような食べ方になってしまいます。

 ご先祖さまは、琉球国の役人であられたのですね。
 今の政治が続くと、何もかも失われた沖縄戦が再現されそうで、困ります。

コメントする

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント