2014年5月アーカイブ

植え刈り

| コメント(0)

弥富モチ


 水が十分ではないのだが、田んぼ2枚分の田植え。

 地主さんにポンプで揚水していただいて植えることができた。

 手植えになって3年目だが、やっぱり苦しい。

 明日中に植えてしまわないと、植える日がないので、もう一日頑張る。

 雨がほしいが、前線がなかなか上がってこない。

 田植えが終わってから畑に行って、大麦の刈り取り。

 今年の大麦は弥富モチだが、黒熟したのち、白っぽくなると粒が硬くなっている。

 穂の半分ほどが白っぽくなったあたりで、収穫適期のようだ。

 写真のようにノゲがない。

 ジャガイモ(インカのめざめ)の試し掘り。

 インカは相変わらず貧果である。

上和田小学校

| コメント(0)

上和田小学校1



上和田小学校2


 昨夜半に小じっかりした雨が降った。

 ありがたいことだ。

 明け方にはやんでくれたので、薪割りがずいぶんはかどった。

 西瓜小苗とピーマン小苗の植えつけ。

 キャベツ種まきの続き。

 引き続き、潅水。

 写真は、楢ノ木尾根の下(登)山口にあった上和田小学校。

針葉樹林帯の花

| コメント(0)

ワチガイソウ



フデリンドウ



ミヤマカタバミ



バイカオウレン


 畑に自生したエゴマ苗を植えつけ。

 潅水少々。

 帰宅後、昨日もらってきたコナラの玉を小切って半割まで割った。

 こうしておくと、朝飯前の薪割りが楽なのだ。

 写真は引き続き、楢ノ木尾根の針葉樹林帯近くの、主として白い花たち。

シロカネソウの仲間

| コメント(0)

ツルシロカネソウ1



ツルシロカネソウ2



チチブシロカネソウ1



チチブシロカネソウ2


 昨日潅水しなかったため、シコクビエ小苗は何本かは枯れていた。

 それでも全滅しなかったのは幸いだった。

 ゴーヤ小苗の植えつけ。

 畑全般に潅水。

 除草。

 ネギの土寄せ。

 大麦刈り取りの準備。

 ビニールポットにキャベツの種まき。

 ボイラ用薪作り少々。

 写真は、湯ノ沢峠への道で見たシロカネソウの仲間たち。

楢ノ木尾根

| コメント(0)

ミツバツツジ



シロヤシオ



ヤマツツジ


 甲州大和村の天目温泉から湯ノ沢峠-黒岳-大峠-雁ヶ腹摺山-大樺ノ頭-泣坂ノ頭-東沢ノ頭-大月市上和田と歩いてきた。

 このコースは相当長いので、一般的には一泊で歩くのがよいように思うが、ちょっと忙しいので、荷を軽くして一日で駆け抜けた。

 ルートは、こんな感じ。

 どう考えても日没との競争になるので、花や風景をあまりのんびり楽しむわけにもいかなかったが、天候が安定していたので、まずまず楽しめた。

 楢ノ木尾根はことさら好展望とも言えないが、この時期、ミツバツツジ・シロヤシオ・ヤマツツジを揃って見ることができた。

カイト山山行記

| コメント(0)

ツクバネウツギ



名残のミツバツツジ



ユキザサ



ヤマツツジはこれから



鹿岳と表妙義



立岩岩峰群



石仏群


 昨日から今日にかけて、大量の薪割り。この二日間だけで、一ヶ月分くらいの薪を作ったと思う。

 今日の畑仕事は、シコクビエの潅水のみ。

 カイト山山行記を追加。

カイト山

| コメント(0)

炒めご飯


 天気予報がよくなかったので、上野村のカイト山に登って朝飯を食べてきた。

 石仏のあるとりつきから踏みあとを、往復実働40分程度だから、登山とも言えない。

 しかし、行けば行ったで、大展望は得られたし、草花もいくらか見ることができた。

 畑が湿ったところで、小豆(宝早生)の種まき。

 ヤーコン苗の植えつけ。

 大除草。

 シコクビエに潅水。

 畑が生き返ったということは、雑草たちが精気を取り戻したということでもあり、風景が一変するほど雑草が伸びた。

 アスパラガスの収穫は終了。

 ウドも盛りを越えた。

 早春にまいておいたチンゲンサイとサラダ菜は今が最盛期で、昨秋まいた玉レタスも食べごろだ。

 収穫期が数日間しかないのが、芽ニンニクだ。

 根茎が太る前にトウが立つ。

 放置すると花が咲くが、玉が太らないから、片端から摘み取らねばならない。

 これをスーパーにも売ってるくらいで、取り遅れさえしなければ、臭みもなく風味がよい。

 というわけで、芽ニンニクの炒めご飯を、カイト山で食ってきた。

WOOD JOB!

| コメント(0)

??


 待望のお湿りがあった。

 さほどの大雨ではなかったが、乾いた田畑には起死回生のお湿りだった。

 朝から上里町へ出かけて、WOOD JOB!を観てきた。

 原作の『神去なあなあ日常』もエンターテイメント性の強い作品だったが、映画になって一段と、面白い作品に仕上がっていたと思う。

 現代の杣人たちが山の神を畏れ敬うシーンが何度も出てきた。

 通りすがりの観客たちはそれをどのように受け取ったのだろうか。

 帰宅後、田んぼに行ってもう一度耕耘。

 十分に湿った田んぼをよくかき混ぜておかないと、水が抜けてしまう。

 畑に行って、シコクビエ小苗の植えつけ。

 写真は、先日北八ツを歩いたときに出会った鳥だが、名前がわからない。

 おわかりの方にご教示いただけるとありがたいです。

ニュウ山行記

| コメント(0)

タチツボスミレ咲く



コゴミが出始めた



フデリンドウが咲き始めた



キクバオウレン



ミヤマカタバミ咲く


 本日も、薪割りと水汲み・潅水。

 明日の低気圧はお湿りが期待できそうだ。

 できれば、しばらく水汲みしなくてもいいくらい、降ってくれればありがたい。

 ニュウ山行記を追加。

弥富モチ

| コメント(0)
弥富モチ出穂 2014/4/25
弥富モチ黒熟 2014/5/19

 火曜日の天気予報に出ていた雨マークが消えて晴れマークに変わった。

 とりあえず、水曜日の南岸低気圧に期待するしかない。

 今日も大量の薪作り。

 畑の水汲みと潅水。

 今年の大麦(弥富モチ)が黒熟してきた。

ニュウからの展望

| コメント(0)

ニュウから白駒池



ニュウから東西天狗



ニュウから富士山


 里山の林縁で、キリやトチの花が目立つようになってきた。

 本日も大量の薪作り。

 まずまずはかどった。

 畑で水汲みと潅水。

 またもスズメノテッポウが生えてきた田んぼに行って、管理機でかき混ぜ。

 ルバーブの収穫。

 このルバーブは、2002年に種まきして以来、ずっと育てている。

 何度か株分けしたが、株が古いので、あまり収穫できなくなってきた。

 来春あたり、株分けを兼ねて、植え替えてやったほうがよさそうだ。

 この春はどいうわけか、モンシロチョウが少ない。

 おかげで、キャベツがすくすくと育ってくれている。

 モンシロチョウが少ないことがいいことか悪いことかは、わからない。

 ビニールポットのピーマン小苗を植え替え。

 キュウリの種まき。

 写真は、ニュウからの展望。

 同じ景色を、昨年も見ているのだが、残雪期にはずいぶん、印象が異なって見える。

雪のコメツガ林

| コメント(0)

雪のコメツガ林1



雪のコメツガ林2



苔むす森


 新潟方面が雨予報だったので、久しぶりに北八ツに行ってきた。

 頑張って早起きしたのはいいが、唐沢橋の駐車場についてから、登山靴を忘れてきたことに気がついた。

 やむなく本日は、長靴登山。

 唐沢橋から少し戻って、白樺尾根登山口からニュウまで登り、シャクナゲ尾根を唐沢橋へ下山した。

 ルートは、こんな感じ。

 標高2000m内外から上部は残雪に覆われており、足が少々冷たかったが、天気がよかったので、特に問題なし。

 雪の積もったコメツガ林の風情も、秀逸だと思った。

 帰宅後、畑に行って水汲みと潅水。

 真っ暗になるまで、大量の薪作り。

三ツドッケ山行記

| コメント(0)

新緑のミズナラ林



大ミズナラ



アセビと川苔山



新緑まだき蕎麦粒山



小屋前の大ブナ



水源林道の大ブナ



アズキナシ爛漫



57号鉄塔から振り返る三ツドッケ


 連日、水汲みと潅水。

 前線が通ったが、焼け石に水程度の雨だった。

 とはいえ、何も降らないよりはずっとよい。

 コナラの薪割り。

 同じく玉切り。

 チェンソー刃研ぎ。

 コリンキー小苗の植えつけ。

 島オクラの種まき(直播)。

 陸稲・落花生の芽が出始まった。

 ここは潅水のしどころだ。

 三ツドッケ山行記を追加。

三頭山山行記

| コメント(0)

ガスのイヌブナ林



ガスのブナ林



ガスのブナ林



西峰直下の奇ブナ



大シオジ



カツラ大木



バス停近くの大トチ



ヤマブキ咲く



ミツバツツジ満開


 低気圧が通ったにもかかわらず、雨は一滴も降らなかった。

 そろそろ旱害といっていい状況になりつつある。

 過大な期待はできないが、15日の前線通過に期待する。

 本日も、水汲みと潅水。

 八角オクラの種まき(直播)。

 薪用コナラの玉切り。

 三頭山山行記を追加。

大前山山行記

| コメント(0)

ニリンソウ



ミヤマキケマン



カキドオシ



ヤマブキソウ



オトコヨウゾメ



ガマズミ


 ビニールポットにゴーヤとスイカの種まき。

 ユウガオ小苗の植えつけ。

 水汲みと潅水。

 今夜、お湿りが予想されているが、降る量はごくわずかだろう。

 まとまった雨が降るまで、毎日バケツで水汲みだ。

 大前山山行記を追加。

三ツドッケ

| コメント(0)

三ツドッケのご来光



三ツドッケから望む富士山


 三ツドッケから帰宅。

 今回は、日原から横スズ尾根を登って一杯水に至り、そこで幕営して、仙元尾根を秩父側に下山した。

 二日とも、申し分なく晴れあがり、風は強かったが、雨はまったく降らなかった。

 下山後、ムクゲ公園でコナラの玉切り。

 畑に潅水。

 写真は今朝の三ツドッケ。

宗四郎山山行記

| コメント(0)

胡桃平の風景



ハナネコノメ(



イワボタン



ヒカゲツツジ



コガネネコノメ(



ヒメイチゲ



両神山方面を望む



天丸山と浅間山



ヤマザクラ満開


 県南部へ出張していたため、あとで聞いたのだが、今日のにわか雨予報も、ほとんど空振りに終わったらしい。

 かなり深刻な乾燥状態が続いている。

 明朝から、5ヶ月ぶりに三ツドッケへ行く予定なので、好天はこの上なくありがたいのだが、このままでは畑も田んぼも干上がってしまう。

 読書ノートに、『大地動乱の時代』『証言 班目春樹』を追加。

 西上州の山日記に、宗四郎山山行記を追加。

夜叉の瓔珞山行記

| コメント(0)
イワボタン



ヤマエンゴサク



コガネネコノメ



ニリンソウ



ワチガイソウ



ムラサキケマン


 このところの日照りはかなり深刻だが、この時期は例年、天候が安定しがちのようだ。

 本日も、溜めてあった水で潅水。

 ビニールポットで芽出ししたはと麦小苗の植えつけなど。

 せっかく目の出たピーマンの双葉苗を(たぶん)ネズミに食われたので、まき直し。

 夜叉の瓔珞山行記を追加。

霧雨の三頭山

| コメント(0)

霧のブナ林


 天気予報がさほど悪くなかったので、一ヶ月ぶりに三頭山に行ってきた。

 上野原から登山バスで鶴峠まで行き、三頭山を越えて、都民の森に下山した。

 ほぼ終日、霧雨が続いて、展望も全くなかったが、ガスに煙る山の雰囲気も悪くなかった。

 鶴峠から三頭山まではブナ・イヌブナの原生林で、じつに味わい深かった一方、都民の森は、ひどく管理された自然で、つまらなかった。

 都民の森コースには、もう行かないと思う。

 残念ながら、当地には雨は降らなかったようだ。

山里の技(わざ)

| コメント(0)

山里の技


 先月、破風山に行ったときに、なくし物をした。

 GPSホルダとして使っている携帯電話ホルダは、おそらくベルトに引っ掛けて使うようになってるのだが、ザックのトップスタビライザーに引っ掛けて歩くと、衛星情報の捕捉がスムーズなので、10年近くそのように使ってきた。

 専用のGPSホルダも売られているが、使い勝手は不明である上、高価すぎる。

 で、紛失した場所はある程度わかっているので、なくし物を探しに、大前山まで行ってきた。

 わずか10日たっただけだが、咲いてる花はほとんど入れ替わっており、山歩きとしてもそれなりに楽しめた。

 なくし物は、どなたかによって、登山道わきの立木に引っ掛けておいてくれてあった。

 とりあえず、安心した。

 通りすがりのどなたさまかに、感謝申し上げます。

 その後、畑で農作業。

 オクラ・スイカ・ユウガオ・コリンキーなどの植えつけ準備。

 ごぼうの種まき。

 残っていた種ショウガの植えつけ。

 潅水。

 ジャガイモの追肥・第二次芽掻きと土寄せ。

 この土寄せで、ジャガイモの管理はほぼ終了。

 写真は、大前登山道入口にある建物。

 現在、使われているかどうかはわからないが、積まれている石垣が美しい上、虚空に張り出した柱や床は、芸術的でさえある。

 鉄骨やコンクリートを使わずにこれだけの建物を建てる技術を持っている人とは、どういう方なんだろうか。

宗四郎山

| コメント(0)

アカヤシオ1



アカヤシオ2



アカヤシオ3



アカヤシオ4


 上武国境稜線の宗四郎山を歩いてきた。

 この山は、昨年、下見に行った結果、赤岩峠から馬道のコルまでの尾根のトレースが可能と判断して、日の長い季節をねらっていた。

ルートは、こんな感じ。

 尾根に出る前の沢沿いの道は、随所にスノーブリッジがかかっていたが、尾根に雪はなかった。

 先日のアカヤシオもよかったが、今日の尾根も、両神山へと続く岩尾根だけあって、アカヤシオがみごとだった。

 馬道のコルから社壇乗越までの馬道を歩いたのは24年ぶりだった。

 かつては、スズタケのヤブに覆われていたが、ササは全て枯れて消滅していた。

 社壇乗越には完全舗装の林道が通じ、隔世の感があった。

南小太郎山の花

| コメント(0)

ミツバツツジ



イワボタン



ヤマエンゴサク



アカヤシオの尾根


 コンニャク芋(種芋・キゴ)の植えつけ。

 落花生の種まき。

 陸稲の種まき。

 陸稲は久しぶりに品種をトヨハタモチに変えた。

 これは、収穫期を多少早くしたいため。

 ゆめのはたもちは作りやすいので、うまく行かなければもとに戻すかもしれない。

 早生小豆予定地のうね立て。

 今日は、集落のお日待ちだった。

 夕方、飯田八幡神社へ用足し。

 写真は、引き続き南小太郎山。

カモシカ

| コメント(0)

キバシリ走る



見つめるカモシカ



座って反芻するカモシカ


 キュウリ小苗を畑に植えつけ。

 コンニャク予定地・スイカ予定地・オクラ予定地を耕してうね立て。

 ジャガイモの第一次土寄せ。

 写真は、南小太郎山で出会った動物と鳥たち。

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ