2008年8月アーカイブ

アカタテハ

| コメント(0)

OLYMPUS E-510+70-300mm F5.4 1/640 ISO100

 8月最後の週末は、やはり富士山に行った。
 今日は3.5合目付近をひたすらきのこを見ながら彷徨った。

 天気は上々。
 涼しくて快適な針葉樹林だ。

 本日見かけたきのこは、ドクツルタケ・ショウゲンジ・キサマツモドキ・オオキヌハダトマヤタケ・サクラタケ・コショウイグチ・ドクヤマドリ・アメリカウラベニイロガワリ・モリノカレバタケ・カノシタ・テングタケ・タマゴタケ・クロカワ・コゲエノヘラタケ・フジウスタケ・クサイロハツ・ウラグロニガイグチ・キンチャワンタケ・カラスタケ・アカヤマタケ・ハナガサタケ・ベニカノアシタケ・アカツムタケ・ハナイグチ・ヌメリイグチ・ホウキタケなど。

 ここは、出ているきのこの種類が豊富なので、お気に入りの場所だ。
 たくさんのきのこに目移りがして、写真ばかり撮っていたのだが、同行者がキープしたきのこの量はそれなりだった。

 もう夏も終わりとあって、ヨツバヒヨドリやキオンの花の周囲で、ウラギンヒョウモン・アカタテハ・クジャクチョウ・アサギマダラなどがたくさん舞っていた。

 きのこ狩りの人々も多かったが、蝶にカメラを向けていると、怪訝そうな目で見られてしまった。
 これからしばらくの富士山は、きのこの最盛期を迎える。

 マタタビの実が鈴なりだったので、少しいただいてきた。

 帰秩後、畑に行って農作業。
 カブ予定地とニンニク予定地のうね立てとマルチ張り。

 写真はアカタテハ。
 なんと妖艶なこと。

コメツガの森

| コメント(0)

OLYMPUS E-510+14-54mm F9 1/1.6 ISO100

 紙ポットに紅菜苔を播種。

 ナメコのほだ木を庭のすみに伏せ込み。
 タイミングを外したが、たぶん大丈夫だろう。
 懸案が一つ、解決した。

 雨のやみ間に、畑と田んぼの畦刈り。
 これで、稲刈りまで草を刈らなくてもよくなった。
 宮内菜の小苗を畑に植えつけ。

 写真は昨日の富士山。
 自然林だが、それほど古い森ではないから、大木が多いわけではない。
 美しく苔むした、静かなコメツガの森なのである。

ホウキタケ

| コメント(0)

OLYMPUS E-510+14-54mm F10 1/1.6 ISO100

 富士山への出張から帰宅。
 山梨県も非常に不安定な天候で、激しい雨が降ったりやんだりの二日間だった。

 今日の午前中は、4.5合目から3合目付近を歩いた。
 久しぶりの富士山原生林だったが、メボソムシクイ・ルリビタキ・ウソ・ホシガラスなどの声も聞くことができて、快適だった。

 見かけたきのこは、アミハナイグチ・ショウゲンジ・ヌメリササタケ・トキイロラッパタケ・コゲエノヘラタケ・ムラサキフウセンタケ・ハナガサタケ・クサイロハツ・ホウキタケ・アイカワタケ・フサクギタケ・キツネタケの仲間・ニカワハリタケ・ケロウジ・アンズタケ・カノシタ・ベニカノアシタケ・ウスタケ・オオキヌハダトマヤタケ・タマゴタケ・ドクツルタケなど。

 この中では、ショウゲンジとホウキタケに目が行くが、いずれもまだ出始めという感じだった。
 ともかく、多くの種類が出ていたので、愉しかった。

見玉不動尊

| コメント(0)

OLYMPUS E-510+14-54mm F7.1 1/10 ISO100

 退勤後、ホウレンソウ・カブ・ニンニク各予定地を管理機で耕耘。
 9月になると、超過勤務も多くなり、日も短くなるので、大きな仕事はなるべく今月中に終えてしまいたい。
 今日の夕方、雨がしばし止んでくれたのはラッキーだった。

 玉レタスの双葉苗の植えつけ。
 強い雨で流れてしまったニンジン種のまき直し。

 写真は、先日(車で)歩いた津南町の見玉不動尊の本堂。
 目の病気に霊験あらたかだというから、近所にある薬師堂と同じだ。

 スギやトチの樹に囲まれた本堂には、どこかの団体さんがマイクロバスでお参りに来ていた。
 まことにけっこうなことである。

 門前には、土産物屋さんが2軒。
 片方のお宅では、非常に創意ある漬けものをたくさん作っておられた。
 ここで思わず、店先で売られていたメグスリノキ苗を買ってしまった。

 『反貧困』の読書ノートを追加。

石垣田2

| コメント(0)

OLYMPUS E-510+14-54mm F8.0 1/250 ISO100

 当地の稲穂も下を向き始めた。
 この先約一ヶ月、大きな台風などが来ないように願いたい。

 しばらく留守にしていた畑で農作業。
 大除草。
 宮内菜と白菜予定地のうね立てとマルチ張り。
 大根の種まき。

 『田舎村長人生記』の読書ノートを追加。
 先日出かけてきた栄村の前村長の回想記である。

 写真は結東の石垣田の続き。

石垣田

| コメント(0)

OLYMPUS E-510+14-54mm F8.0 1/250 ISO100

 長野県栄村・新潟県津南町と関西をドライブしてきた。
 ドライブで終始したくはなかったのだが、天気が悪く、如何ともしがたかった。

 晴れたのは、22日だけ。
 この日は、秋山郷を散策することができた。

 写真は結東の石垣田。
 結東は19年前に苗場山から下山してきた集落だ。

 ここで米が作られるようになったのはさほど古いことではないらしいが、手積みのしっかりした石垣の上に田んぼをのせてあり、美しい日本の風景である。

白峰三山山行記

| コメント(0)

二俣付近に咲くミヤマハナシノブ

御池小屋に咲くミソガワソウ

御池上部でご来光

小太郎尾根合流点からの駒ヶ岳

肩の小屋からの富士山

トウヤクリンドウが多かった

チシマギキョウは多い

イワキキョウもちらほら

タカネピランジ

朝の塩見岳

農鳥岳から望む北岳と間ノ岳

悪沢岳・赤石岳・荒川中岳

農鳥岳で見たブロッケン

ミネズオウ

タカネコウリンカ

クモマベニヒカゲ

チチタケ群生

シナノナデシコ

 本日午後から約1週間の夏休みに入らせてもらった。

 初秋の植えつけ準備をしなければならない。
 本日は、ニラの植え替えと種ラッキョウの植えつけ。

 今まで「大葉ニラ」を作っていたが、一度植え替えたにもかかわらず、名前に反して小型化してきたので、品種を刷新することにした。 昨年、苗で買い、株分けして太らせておいた「にらキング」を植えた。
 「大葉ニラ」よりずっとごつくて立派なので、味さえよければ文句なし。

 ラッキョウはかなり消費するので、昨年の倍ほどを植えつけ。
 畑のすみに植えておけば放任で育つので、これほど易しい野菜はない。
 除草の手間を省くために、今年はタマネギ用の黒マルチを使った。
 暑さに蒸れなければいいが。

 白峰三山山行記をアップ。
 明日からしばらくお出かけ。

塩見岳遠望

| コメント(0)

OLYMPUS μ720SW F5.0 1/500 ISO64

 家に巣を作っているキイロスズメバチが暴れ出したので、午前中はスズメバチ対策。
 巣が壁板の中にあるので、やっつけることができないばかりか、壁のあちこちからひょっこり蜂が出てくるので、危なくてしようがない。

 午後は農作業。
 秋野菜予定地に肥料撒きと管理機で耕耘。
 うなっていると限りなく石が出てくるので、たいへん手間がかかった。

 夕方、雨が降り始めたのでまだ明るいが終了。
 ジフィーポットに白菜の種まき。

 写真は農鳥岳から望んだ塩見岳。
 すっきりと高まったドームはとても格好良く、いつか登ってみたくなる。

トウヤクリンドウ

| コメント(0)

OLYMPUS μ720SW F6.3 1/320 ISO64

 退勤後、除草少々。
 玉レタスと宮内菜を紙ポットに播種。

 写真は北岳・肩の小屋付近で撮ったトウヤクリンドウ。
 高山の初秋を彩る花だ。

 他のリンドウ類とは異なり、淡いベージュに黒褐色の細斑が入る。
 農鳥岳まで、3000メートルの稜線の、至るところで咲いていた。

 12年使ったモニターの調子が悪くなった。
 画面全体が黄色くなったり縞が入る。
 あまりにデタラメな色が出るので、職場で使っていた液晶モニタに交換した。

ミヤマハナシノブ

| コメント(3)

OLYMPUS μ720SW F4.0 1/125 ISO64

 朝から荒川水系渓流保存会の飼育池で作業。

 お昼前に、秩父市で開かれている関根武さんの刻字展を鑑賞しに行った。
 同展は明日までなので、関心のある方はぜひごらんになっていただきたい。

 午後は畑で大除草。
 ここ2週間の出張続きで荒れてしまったが、ずいぶんきれいになってきた。

 これから秋野菜植えつけの準備をしなければならない。
 夏キュウリの片づけ。

 白峰三山の写真を整理し始めた。
 これは大樺沢二俣付近で咲いていたミヤマハナシノブ。
 17年前の7月に行ったときにも、同じ場所で咲いていた。
 清楚で上品な花だと思う。

白峰三山

| コメント(2)

OLYMPUS μ720SW F5.6 1/320 ISO64

 白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)を歩いてきた。

 14日の午後から15日の朝(北岳から間ノ岳)はガスの中だったが、それ以外はまずまずの好天に恵まれた。
 さすがにお盆明けとあって、山の花は既に初秋の風情だった。

 写真は昨日、農鳥岳から望んだ間ノ岳と北岳。

 帰宅前に田んぼに寄って、防鳥糸張り。
 畑で除草少々。

本金時

| コメント(0)


 引き続き朝から大除草。
 家人も草を取ってくれているので、畑も草原状態ではなくなった。

 本金時インゲンの収穫。
 写真のように、赤紫色の美しい種実で、煮豆によさそうだが、紅絞りよりやや小さい。

 田んぼの防鳥糸張り用の竹伐採。

 『熊野詣』
の読書ノートを追加。

 明日からまたも長期出張。

出穂

| コメント(0)

OLYMPUS E-510+14-54mm F8.0 1/125 ISO100

 一週間も田畑を放置したので、特に畑の雑草が茂って見違えるようだ。
 さっそく、朝から大除草。
 コカコーラの国は、午前3時が業務開始時刻だったので、すっかり早起きの癖がついてしまった。

 退勤後再び除草。
 歯科通院。

 稲が出穂した。
 防鳥糸の支度をしなければならないが、なかなか時間がとれない。

 クリタケのほだ木を庭に立てて伏せ込み。




 コカコーラの国から帰還した。

本白根山行記

| コメント(0)

シャクジョウソウ

ヒメカバイロタケ

ゴゼンタチバナ

コマクサ

ヒメシャジン

コキンレイカ

コマクサと笠ヶ岳

ヒメキマダラヒカゲ


 本白根山の山行記を追加。

 明日から10日まで、長期出張。
 13日から再び長期出張なのだが、13日から18日に秩父市矢尾百貨店で、関根武さんの刻字展が開かれる。
 以前、東京で開かれた個展での出品作に最近の作品を加えた展示会とのことである。
 のどかな書の世界と樹木の世界が不思議に融合した作品を是非ごらんいただきたい。

コマクサ

| コメント(0)

OLYMPUS E-510+25mm F7.1 1/200 ISO100 EV-0.3

 久しぶりに終日身体休め。
 秩父地方の最高気温は、35.1度を記録した。
 さすがに暑すぎて、ホームページの手入れ以外に、何もできなかった。

 今年は、畑や自宅の回りでハチが巣を作っている。
 危険なので、いくつかは排除したが、家の壁板の中にいるのはとりきれない。

 写真は昨日のコマクサ。
 さすがに標高の高いところは快適だった。

本白根山

| コメント(0)

OLYMPUS E-510+25mm F7.1 1/640 ISO100

 昨日よく働いたので、本白根山を散歩してきた。

 本白根には19年前に行ったことがある。
 このときには、白砂山をピストンしてから、ついでに歩いてきたのだった。
 今回は万座温泉からのピストンだったが、こちらのコースには観光客がおらず、とても静かでよかった。

 19年前には数えるほどだったコマクサはずいぶん増えていた。地元による増殖活動の成果だろう。
 ただちょっと色が鮮やかすぎる株が多い点は気になった。

 写真の遠景に見える形のよい山は、志賀高原の笠ヶ岳。
 記憶に間違いがなければ1985年に、高校生と一緒に登った山だ。

無二念草払い令

| コメント(2)

OLYMPUS E-510+25mm F9.0 1/40 ISO100

 連日の大除草。
 昨日は畑のみ。本日は田んぼの畦刈りと畑の除草。

 雑草の伸びが旺盛なので、ややもするとくじけそうになるが、ここは精神主義で乗りきる以外にない。
 さいわい、仕事の方が一段落したので、草取りがはかどった。

 田んぼの稲はまずまず順調。
 穂が出るまではもっと水が欲しいが、このところの暑さに後押しされて、伸びも分けつも進んでいる。

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント