雪の少ない北山
− 雲取山から鞍馬寺 −

【年月日】

2006年12月27日
【同行者】 単独
【タイム】

花背高原バス停(9:09)−寺山峠(9:40-9:50)−一ノ谷
(9:56)−雲取峠(10:20)−雲取山(10:38)−ゲート(11:05)
芹生峠(11:48)−アソガ谷入口(12:21)−川原(12:25-12:50)
−滝谷峠分岐(12:54)−叡電鞍馬駅(14:34)

【地形図】 花背、大原 

リョウブ林の雲取峠
全山スギの植えられた鞍馬の谷

 出町柳発7時50分の広河原行きバスに乗れると、けっこういろんなコースどりができそうだが、この日はノーマルに雲取山。

 バスの車窓から兜作りの人家を眺める。
 周囲は冬枯れだが、雪はなし。
 雪景色でない北山を見たのは初めてかもしれない。

 廃スキー場のわきを緩やかに登り、細流に沿うスギ林の中の道に入る。
 貧相なショウジョウバカマが生えているが、暗いスギ林の中では咲くまいと思われる。

 流れが消えてひと登りで寺山峠。
 この一角だけがクリやコナラの林なので明るい。

 峠を越えるとすぐに一ノ谷。
 ここも細流だが、魚影を見たような気がする。

 ずいぶん瀟洒な雲取山荘を見てさらに一ノ谷を詰め、少し登って雲取峠。
 ここはリョウブの林だが、シカの食害はほとんど見られない。
 リョウブは細いが、立ち枯れも多い。

 その中の一本にびっしりとニカワツノタケが生えていた。
 柔らかいきのこの少ない季節だし、なかなかすごい群生だったので、たいへんうれしかった。
 ここでしばし、きのこ撮影。

 低気圧が去り、冬型になろうかという日だったため、時おり時雨れてきたが、暖かい日だったので雪にはならなかった。
 ここからほんの少しだけ、クリ・コナラ・ドウダンツツジ・ネジキ・リョウブ・アセビなど、雑木林の道。
 すぐに疎林の雲取山に着いたが、展望もなく雨も降ってきたので、先を急ぐ。

 急なガレを下り、少し行くと三ノ谷。
 あとはずっと林道歩きで、ひと気の感じられない芹生集落。

 ここから車道を芹生峠に向かう。
 花背旧峠を越えてアソガ谷を下った方がよかったのだが、その時には思いつかなかったので、後の祭り。

芹生峠下の地蔵さま
鞍馬寺奥の院近くの道

 この車道があんがい長くて退屈する。
 芹生峠を越えて少し下ったところに地蔵さまが2体。
 腰掛けのついた立派な覆屋があるのだが、壁には脳味噌の足りない人々による、落書きだらけ。

 ついでに悪口を言わせていただけば、この道沿いには至るところに家庭ゴミ・粗大ゴミが捨ててある。
 ゴミを捨てるなという看板が立ってはいるが、現状を見れば「ここはゴミ捨て場です」と言わんばかりだ。

由岐神社境内のカゴノキ大木
仁王門

 堰堤上の広い川原で大休止してすぐに、滝谷峠からの道が出合う。
 しばらく下ると貴船神社の奥の院。
 ついで貴船神社の本社だが、新しすぎて感興は今ひとつ。

 飲食街を抜けて橋を渡り、鞍馬山への登り。
 ここで義経がトレーニングしていたというわりには、すぐに奥の院だが、周囲は照葉樹とスギの巨木が林立していて、いいところだ。

 ここもまたお正月の準備で忙しそうだったので、拝観はパスして叡電鞍馬駅に急いだ。