ヒメシャガとオオイワカガミ
−櫛形山脈−

【年月日】

2005年5月21日
【同行者】 Uさん
【タイム】

お寺の前(7:40)−宮ノ入登山口(8:00)−鳥坂城趾(8:43)
−鳥坂山(9:25)−ゆずりは峰(9:51)−板入峰(10:24)
−半山下山道分岐(11:00)−大沢駐車場分岐(12:26)
−櫛形山(12:46-13:30)−駐車場(14:10)

【地形図】 中条 ルート地図
【関連ページ】 陽春の越後

ヒメシャガ
オオイワカガミ

 ヒメシャガとヒメサユリに会いたいと思って、早起きをして下越の低山に出かけた。

 大沢尾根登山口に自動車をデポして、白鳥山入口のお寺までサイクリング。
 しばし歩いて、宮の入コース登山道に入る。

 登山道には、のっけからヒメシャガの群落が続く。
 ほとんどの株が花茎を持ち上げているが、開花にはまだ少し早い。
 それでもときおり、花の咲いているのがあって、うれしくなる。

 初夏の到来を感じさせる暑い日で、急登に汗が噴き出す。
 クロジのさえずりが聞こえる中、登りつめると鳥坂城趾。
 あずまやから見下ろすと、耕地整理の行き届いた水田地帯の向こうに、日本海が近い。

 追分コースを分け、電波塔を過ぎると、登降しばしで鳥坂山。
 周囲は、おおむねコナラ、ミズナラを中心とする雑木林だが、樹木の種類は多い。
 ユズリハが多いのは、このあたりの植生の特徴か。

 とても濃い紫色のツツジがあったので、ムラサキヤシオかと思ったが、トウゴクミツバツツジ。
 ツクバネウツギやガマズミの花もあちこちに咲いている。
 ヒメサユリのつぼみは多いが、花には早すぎたようだ。

 ゆずりはの峰の手前あたりから、オオイワカガミの花が多くなる。
 ここのは、黒姫山のと違って、ピンク色が全体に薄く、白っぽい印象がある。

 黒中山という表示のあるピークから若いブナが多くなる。
 足元にはチゴユリの花が多い。
 イワウチワが群生しているが、花は終わったあとだ。

ブナの道
頂上から二王子岳を望む

 板入峰では、季節はずれのシュンランが首を持ち上げていた。
 鳥坂山あたりでは花の終わっていたナガハシスミレやシハイスミレも、このあたりまで来るとさかんに咲いていた。

 ヤマガラ、シジュウカラ、ツツドリ、ジュウイチなどの声を聞きながら行くが、細かな登降が多いので、けっこう疲れる。
 再び、アカマツ混じりのナラ林
 オオカメノキの花は終わって、若い実がついている。

 里山ではあるが、ブナやクリの大木がいくつか残っている。
 ちょっとした鞍部にオオサワハコベが咲いていた。これは初めて見た花。

 お昼をずいぶん回ってようやく、櫛形山。
 山頂の東側が伐開されていて、二王子岳や飯豊連峰を一望できる。
 二王子岳はまだら模様だったが、飯豊・大日岳あたりはまだ純白の冬姿だった。

 大音量ラジオをつけ、自分でも大音量で話をしている騒音中毒患者を避けて、少し下った若ブナの林で大休止。
 ブナの葉ごしの柔らかい光が心地よい。  自動車をデポした駐車場まではすぐだった。

 帰る前に中条町のイバラトミヨ生息地を見に行った。
 水田地帯の中にある湧水地で、アシ類とミズバショウが密生したところだが、小さなイバラトミヨが泳いでいるのを見ることができたのでよかった。